Lang-8に次のような質問がありました。
(それに対するぼくのコメントです。)
Cindyさん、お久しぶりです。
「楽しい」と「面白い」のちがい、おもしろい質問ですね。
これまで特に意識して、そのちがいを考えたことがありません。なんとなく使い分けていました。いい質問だと思います。
いろいろ調べて、自分なりにまとめてみました。
英語で説明するのは難しいので、とりあえず日本語で説明します。できれば近々英語に書き直してみたいです。
「おもしろい」は、そのもの、そのことに対して、人が評価を加えることです。
「たのしい」は、その人の気持ちを表しています。
「この味噌汁(みそしる)はおいしいですね」「あの人は美しいですね」の「おいしい」や「美しい」という言葉は、そのものやこと、人を評価しています。
それと同じように「おもしろい」は、そのものやこと、人を評価しています。そのものや人は、興味をそそるし、心が引かれるものだという評価です。
「私は悲しい」「私はうれしい」という時の「悲しい」「うれしい」は、私の気持ちを表現しています。
それと同じように、「たのしい」は、その人の気持ちを表現しています。わたしの気持ちは、満ち足りていて、ゆかいです、ということです。
では、Cindyさんのあげた例文を考えます。
「旅行はおもしろいものですね。」というときの「おもしろい」は、旅行を評価しているのです。
旅行というのは、いろいろ発見もあり、人との出会いもあるので「おもしろい」ですよ、いうように、旅行そのものに対する評価です。
「旅行はたのしいものですね。」
は、旅行というものは、私を楽しくさせます、ということで私の気持ちが満足し、うきうきするということに焦点があたっています。
「たのしい旅行でした。」というときには、今度の旅行によって、私の気持ちは満ち足りて、ゆかいでした、というように、自分の気持ちを表現しているのです。
これは「悲しい歌です」というときには、その歌の評価も入っていますが、それよりも、この歌を聞いたら悲しくなります、という聞く人の気持ちを表しています。
「それは、うれしい話ですね」というときの「うれしい話」も、話の評価というよりも、私の気持ちを表現しているのです。
「おもしろい旅行でした。」というときには、
今度の旅行がいろいろ発見もあり出会いもあったったので興味をそそられたということで旅行に対する評価になります。
この「たのしい」とう「おもしろい」は、よく似た言葉なのでオーバーラップしているところが、多いです。ここでは、違いを強調して書いてみました。
僕の日本語はわかったでしょうか。
what is the difference between たのしい and おもしろい?
旅行はたのしいものですね。right??
旅行はおもしろいものですね。right??
たのしい旅行でした。 right??
おもしろい旅行でした。 right?
(それに対するぼくのコメントです。)
Cindyさん、お久しぶりです。
「楽しい」と「面白い」のちがい、おもしろい質問ですね。
これまで特に意識して、そのちがいを考えたことがありません。なんとなく使い分けていました。いい質問だと思います。
いろいろ調べて、自分なりにまとめてみました。
英語で説明するのは難しいので、とりあえず日本語で説明します。できれば近々英語に書き直してみたいです。
「おもしろい」は、そのもの、そのことに対して、人が評価を加えることです。
「たのしい」は、その人の気持ちを表しています。
「この味噌汁(みそしる)はおいしいですね」「あの人は美しいですね」の「おいしい」や「美しい」という言葉は、そのものやこと、人を評価しています。
それと同じように「おもしろい」は、そのものやこと、人を評価しています。そのものや人は、興味をそそるし、心が引かれるものだという評価です。
「私は悲しい」「私はうれしい」という時の「悲しい」「うれしい」は、私の気持ちを表現しています。
それと同じように、「たのしい」は、その人の気持ちを表現しています。わたしの気持ちは、満ち足りていて、ゆかいです、ということです。
では、Cindyさんのあげた例文を考えます。
「旅行はおもしろいものですね。」というときの「おもしろい」は、旅行を評価しているのです。
旅行というのは、いろいろ発見もあり、人との出会いもあるので「おもしろい」ですよ、いうように、旅行そのものに対する評価です。
「旅行はたのしいものですね。」
は、旅行というものは、私を楽しくさせます、ということで私の気持ちが満足し、うきうきするということに焦点があたっています。
「たのしい旅行でした。」というときには、今度の旅行によって、私の気持ちは満ち足りて、ゆかいでした、というように、自分の気持ちを表現しているのです。
これは「悲しい歌です」というときには、その歌の評価も入っていますが、それよりも、この歌を聞いたら悲しくなります、という聞く人の気持ちを表しています。
「それは、うれしい話ですね」というときの「うれしい話」も、話の評価というよりも、私の気持ちを表現しているのです。
「おもしろい旅行でした。」というときには、
今度の旅行がいろいろ発見もあり出会いもあったったので興味をそそられたということで旅行に対する評価になります。
この「たのしい」とう「おもしろい」は、よく似た言葉なのでオーバーラップしているところが、多いです。ここでは、違いを強調して書いてみました。
僕の日本語はわかったでしょうか。
- 関連記事
スポンサーサイト
Comment
Track Back
TB*URL |
| ホーム |