今朝の琉球新報一面トップは、次の記事でした。
米兵無罪は「誤審」 1970年の「糸満女性れき殺」 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース
実は、この事件にはかなり関心があります。
僕は当時首里高校の3年生でした。
その事件に関して、朝礼を乗っ取って、首里高校の生徒みんなで考えようと訴えたグループの1人でした。
そのことは次のページに書きました。
コザ暴動その後 -首里高校1200人が米民政府に押しかけて抗議
そのブログの記事を見て、あるジャーナリストから取材を受けました。
40年前の抗議行動、取材の集い
そして、そのことがのった本が2月ごろに出版されるとのこと。
原稿の該当部分がメールで送られ、チェックして、昨日返信したところでした。
何かとても奇遇だなと思います。
それにしても、「誤審」だと認めていたのに、 40年以上も私ども県民に知らせないとは、ひどいことだと思います。
米兵無罪は「誤審」 1970年の「糸満女性れき殺」 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース
酒酔い、速度超過運転で糸満町(当時)の女性(54)をひき殺した米兵を米軍法会議が無罪とした1970年の「糸満女性れき殺事件」について、米国民政府法務局が事件を検証し、判決の約3週間後にランパート高等弁務官宛てに送った機密報告書で、判決は「誤審」だったと認めていたことが、2日までに明らかになった。
実は、この事件にはかなり関心があります。
僕は当時首里高校の3年生でした。
その事件に関して、朝礼を乗っ取って、首里高校の生徒みんなで考えようと訴えたグループの1人でした。
そのことは次のページに書きました。
コザ暴動その後 -首里高校1200人が米民政府に押しかけて抗議
そのブログの記事を見て、あるジャーナリストから取材を受けました。
40年前の抗議行動、取材の集い
そして、そのことがのった本が2月ごろに出版されるとのこと。
原稿の該当部分がメールで送られ、チェックして、昨日返信したところでした。
何かとても奇遇だなと思います。
それにしても、「誤審」だと認めていたのに、 40年以上も私ども県民に知らせないとは、ひどいことだと思います。
- 関連記事
-
- Yojiさんの頭もらいたい (2012/01/30)
- 害せじとおもうとも、百人千人をころすこともあるべし (2012/01/09)
- 奇遇・・・米兵無罪は「誤審」 1970年の「糸満女性れき殺」 (2012/01/03)
- 銀行の両替機「お取り扱い金種」 (2011/12/03)
- ぼくがいくらタッチしても動かないコンビニのコピー機、若い女店員が触れるとすぐに動く・・・ひいきか? (2011/12/02)
スポンサーサイト
Comment
Track Back
TB*URL |
| ホーム |