中学3年生は、昨日平成23年度第3回沖縄県統一プレ入試の、間違い直しをしました。
理科に、次のような問題が出ました。
図2のグラフはV字型をしています。
さて、これを黒板に図示して、丁寧に説明しました。
うまい説明ができたと、僕は思いました。
でも、Nohd君はどうもよくわからないといった顔をしています。彼に訊ねると「わからない」と答えました。
僕は、彼にもわかるような説明ができないか、考えました。
しばらく考えて、アイデアが浮かびました。
彼らに、「イケメンの反対は何?」と尋ねました。
彼らはしばらく考えて「ダサ男ではないか」と答えました。
それなら「ダサ男で行こう」と言って、僕は説明を始めました。
最初、4組のカップルがいた。ただ、男の方はどれもダサ男だった。図では同じ顔をしているがちがう人だと思ってください。

そこにイケメン君が一人きた。すると一人の女性がイケメンにくっついて出て行った。

次にまた一人別のイケメン君がきたんだ。イケメンくんも同じ顔をしているがちがう人だと思ってください。
そして一人の女性が出ていった。
また人にイケメン君が来た。そして一人の女性が出ていった。
少しずつ四角の中から減っていくのがわかるね。
そしてまた一人イケメン君が来て、女性が一緒に出ていった。
この段階で女性はみんなイケメン君に連れられて出ていったんだ。
そこに残ったのは4人のダサ男君だけだ。

さて、またそこに一人のイケメン君がやってきた。でも、もう女性は誰もいない。だからそのままイケメン君はそこにとどまったんだ。
全体の人数が多くなったのがわかるね。
そしてまた別のイケメン君が来た。全体の人数がまた多くなる。

このように、最初はだんだん減って行き、ある点にきたら、また多くなっていくんだ。
酸化銅が炭素によって還元されるのもこのようなもんなんだよ。
最初酸化銅があるが、炭素によってだんだん還元されて、酸素が炭素にくっついていき、二酸化炭素となって出ていくんだ。
そして、重さは減っていく。
ある点に達すると、酸化銅はすべて銅に還元される。もう銅についている酸素はない。
だから、それ以後は炭素を加えて熱を加えても、還元されない。加えた炭素の分だけが重くなっていくんだよ。
Nohd君わかったかな?
彼は「よくわかった」と答えました。
理科に、次のような問題が出ました。
図1(省略)のような装置で、酸化銅4.00gと炭素 0.10gをよく混ぜて加熱したところ、気体が発生して石灰水が白く濁り、酸化銅の一部が銅に変化した。
十分に加熱した後、加熱した試験管に残った固体の質量を測定した。
この実験を、酸化銅4.00gに混ぜる炭素の量を変えて行った。
図2はその結果をあらわしたものである。
図2のグラフはV字型をしています。
さて、これを黒板に図示して、丁寧に説明しました。
うまい説明ができたと、僕は思いました。
でも、Nohd君はどうもよくわからないといった顔をしています。彼に訊ねると「わからない」と答えました。
僕は、彼にもわかるような説明ができないか、考えました。
しばらく考えて、アイデアが浮かびました。
彼らに、「イケメンの反対は何?」と尋ねました。
彼らはしばらく考えて「ダサ男ではないか」と答えました。
それなら「ダサ男で行こう」と言って、僕は説明を始めました。
最初、4組のカップルがいた。ただ、男の方はどれもダサ男だった。図では同じ顔をしているがちがう人だと思ってください。

そこにイケメン君が一人きた。すると一人の女性がイケメンにくっついて出て行った。

次にまた一人別のイケメン君がきたんだ。イケメンくんも同じ顔をしているがちがう人だと思ってください。
そして一人の女性が出ていった。
また人にイケメン君が来た。そして一人の女性が出ていった。
少しずつ四角の中から減っていくのがわかるね。
そしてまた一人イケメン君が来て、女性が一緒に出ていった。
この段階で女性はみんなイケメン君に連れられて出ていったんだ。
そこに残ったのは4人のダサ男君だけだ。

さて、またそこに一人のイケメン君がやってきた。でも、もう女性は誰もいない。だからそのままイケメン君はそこにとどまったんだ。
全体の人数が多くなったのがわかるね。
そしてまた別のイケメン君が来た。全体の人数がまた多くなる。

このように、最初はだんだん減って行き、ある点にきたら、また多くなっていくんだ。
酸化銅が炭素によって還元されるのもこのようなもんなんだよ。
最初酸化銅があるが、炭素によってだんだん還元されて、酸素が炭素にくっついていき、二酸化炭素となって出ていくんだ。
そして、重さは減っていく。
ある点に達すると、酸化銅はすべて銅に還元される。もう銅についている酸素はない。
だから、それ以後は炭素を加えて熱を加えても、還元されない。加えた炭素の分だけが重くなっていくんだよ。
Nohd君わかったかな?
彼は「よくわかった」と答えました。
- 関連記事
-
- 抵抗の大きさを、信号機の数や並び方で説明 (2012/02/06)
- 偏西風の理解に、風船爆弾の話を (2012/02/05)
- 酸化銅の炭素による還元を、ダサ男カップルとイケメン男で説明 (2012/01/29)
- 遺伝子、DNA、染色体の違い (2012/01/22)
- 金星、木星、火星が見えます。 (2012/01/19)
スポンサーサイト
Comment
Track Back
TB*URL |
| ホーム |