中公新書の「高校紛争」が著者の小林哲夫さんから届きました。
その222ページから 224ページにかけて、僕が登場します。「首里高校」の節です。
そのきっかけは、このブログで
コザ暴動その後 -首里高校1200人が米民政府に押しかけて抗議を書いたことです。
それをジャーナリストの小林哲夫さんが読み、僕に取材の申し入れがありました。首里高校の仲間にも集まってもらいました。
それについては次の記事で紹介しました。
40年前の抗議行動、取材の集い
そして、今回それが本になったのです。
僕らの活動をこのように紹介してくれてうれしく、思います。著者の小林哲夫さんに感謝しております。
また、ブログを書くことによって、このようなことが起こるということは面白いと思いました。
小林さんは、この取材のために沖縄にもいらっしゃいました。
首里高校の記述のほかにも、沖縄関係の記述があるので、その取材も兼ねていたのでしょうが、わずか2ページ余りの記述ために、いろんな情報を集めているのだと思い、感心しました。
その222ページから 224ページにかけて、僕が登場します。「首里高校」の節です。
そのきっかけは、このブログで
コザ暴動その後 -首里高校1200人が米民政府に押しかけて抗議を書いたことです。
それをジャーナリストの小林哲夫さんが読み、僕に取材の申し入れがありました。首里高校の仲間にも集まってもらいました。
それについては次の記事で紹介しました。
40年前の抗議行動、取材の集い
そして、今回それが本になったのです。
僕らの活動をこのように紹介してくれてうれしく、思います。著者の小林哲夫さんに感謝しております。
また、ブログを書くことによって、このようなことが起こるということは面白いと思いました。
小林さんは、この取材のために沖縄にもいらっしゃいました。
首里高校の記述のほかにも、沖縄関係の記述があるので、その取材も兼ねていたのでしょうが、わずか2ページ余りの記述ために、いろんな情報を集めているのだと思い、感心しました。
- 関連記事
-
- 慶良間(けらまー)見(み)ーてぃん、睫毛(まつげー)見ーらん (2012/03/23)
- 国立劇場おきなわで文楽「摂州合邦辻 -合邦住家の段-」を観劇 (2012/02/26)
- 高校紛争 1969~1970 - 「闘争」の歴史と証言 (中公新書 2149) (2012/02/26)
- 1件落着!ハードディスクプレーヤー騒動 (2012/02/25)
- 長年やってきた塾長の勘というものかな (2012/02/23)
スポンサーサイト
Comment
Track Back
TB*URL |
| ホーム |