きのう、因数分解をエクセルでやるという記事を書きました。
連立方程式もエクセルでできるな、と思ってやってみました。
かなり楽にできました。
それをアップします。
利用したい人は、次の「エクセルで、連立方程式を解く」をクリックし、ダウンロードしてください。
もちろん、フリー(無料)のソフトです。
黄色のセルに、それぞれの係数を入力すると、下に解が出てきます。
係数が分数の場合は、「=」を前に付けます。
例えば 1/2 x + 1/3 y = 5
の場合、xの前のセルに ( =1/2 ) , y のセルの前に ( =1/3 )を入れます。
( )はなしですよ。
解は2種類。
上の方は、整数または小数です。
下の方は、分数です。約分はできません。
エクセルで、連立方程式を解く
なお、ぼくは次の計算機を持っています。連立方程式、2次方程式も解くことができます。重宝しています。
連立方程式もエクセルでできるな、と思ってやってみました。
かなり楽にできました。
それをアップします。
利用したい人は、次の「エクセルで、連立方程式を解く」をクリックし、ダウンロードしてください。
もちろん、フリー(無料)のソフトです。
黄色のセルに、それぞれの係数を入力すると、下に解が出てきます。
係数が分数の場合は、「=」を前に付けます。
例えば 1/2 x + 1/3 y = 5
の場合、xの前のセルに ( =1/2 ) , y のセルの前に ( =1/3 )を入れます。
( )はなしですよ。
解は2種類。
上の方は、整数または小数です。
下の方は、分数です。約分はできません。
エクセルで、連立方程式を解く
なお、ぼくは次の計算機を持っています。連立方程式、2次方程式も解くことができます。重宝しています。
- 関連記事
-
- 2次関数、軸の方程式と頂点の座標をエクセルで (2012/08/03)
- 2次方程式をエクセルで解く (2012/08/02)
- エクセルで、連立方程式を解く (2012/08/01)
- エクセルで因数分解 (2012/08/01)
- エクセルで1次関数の式 (2012/07/31)
スポンサーサイト
Comment
Track Back
TB*URL |
| ホーム |