このページを読む前に次のページを読んでください。
水溶液の濃度を田の字表で解く(1)
水溶液の濃度を田の字表で解く(2)
このページは、何gの食塩水を加えるか、と言う問題です。
この田の字表で濃度の問題を解く方法の利点は、同じ模式図で、同じ田の字を使うということです。
この場合には、このように考え、別の場合には別の考えをするということではありません。
違うのは、何をxとおくか、です。そして、できた方程式の解き方が少し異なります。ただ、方程式は比較的簡単なものなので、問題ありません。
では、例題です。
これを模式図に描くと次のようになり
それを田の字表に表すと次のようになります。
前のページと異なるのは、xの位置ですね。
たてにかけ算し、イコールで結び方程式を作ります。
200(20-15)=x(30-20)
200*5=10x
x=200*5/10
x=100
答え 100g
水を加えるという問題もあります。その場合は、0%の食塩水だと考えれば、上と同じ方法で解くことができます。
水溶液の濃度を田の字表で解く(1)
水溶液の濃度を田の字表で解く(2)
このページは、何gの食塩水を加えるか、と言う問題です。
この田の字表で濃度の問題を解く方法の利点は、同じ模式図で、同じ田の字を使うということです。
この場合には、このように考え、別の場合には別の考えをするということではありません。
違うのは、何をxとおくか、です。そして、できた方程式の解き方が少し異なります。ただ、方程式は比較的簡単なものなので、問題ありません。
では、例題です。
15%の食塩水200gに30%の食塩水を何g加えると、20%の食塩水ができますか。
これを模式図に描くと次のようになり

それを田の字表に表すと次のようになります。
200g | x g |
(20-15)% | (30-20)% |
前のページと異なるのは、xの位置ですね。
たてにかけ算し、イコールで結び方程式を作ります。
200(20-15)=x(30-20)
200*5=10x
x=200*5/10
x=100
答え 100g
水を加えるという問題もあります。その場合は、0%の食塩水だと考えれば、上と同じ方法で解くことができます。
- 関連記事
-
- 動脈、静脈と動脈血、静脈血 (2012/09/04)
- 歓迎「m/秒、km/時が,m/s、km/hに」 (2012/08/28)
- 水溶液の濃度を田の字表で解く(3) (2012/08/15)
- 水溶液の濃度を田の字表で解く(2) (2012/08/14)
- エクセルで、溶液濃度の計算(フリーソフト) (2012/08/08)
スポンサーサイト
Comment
Track Back
TB*URL |
| ホーム |