小学生の漢字の練習のときです。小学5年生のK君に「集」の字を書かせてみました。書き順を、僕は見ます。
「隹(ふるとり)」の部分は書き順がとても難しいです。多くの生徒が間違えます。
案の定、K君も間違えました。
それで、「調べて覚えておいで」と指示しました。でも数回やっても正しい書き順が覚えきれません。
僕は目の前で、一画ずつ書かせて覚えさせていました。
それを見ていた同じ小学5年生のKnt君が僕に言いました。
「あれを教えてあげたら」
僕が「何のことと?」と尋ねると、
「イノ丁三だよ。」
僕は、はっきりはわかりませんでしたが、書き順の覚え方だな、とだけ理解し、
「僕はそれを知らないから、あなたが教えて上げて」とお願いしました。
それで、Knt君がK君の所に行き教えていました。そしてK君に書かせてみると、正しい書き順で書くことができました。
Knt君に僕も教えてもらいました。
「隹は、イノチョウサンと書くんだよ」
「その『チョウ』って何?」
「一丁目、二丁目の丁だよ」
「なるほど」と思いました。
確かに、隹は「イノ丁三(イノチョウサン)」ですね。
学校で教わったのでしょうが、面白い覚え方です。ぼくも生徒に教えられました。
そういえば、現在小学6年生のTik君に「必」の字を書かせたときに、彼は自信満々で正しい書き順で書きました。
そして「必の字は、ソレハだよね。お母さんに教えてもらった」と言っていました。
確かに、ソレハで書くと、正しいかき順になります。これも面白いです。
どこかに、このような覚え方がないか、web上を探したところ、次のページが見つかりました。
難しい漢字を楽しく勉強しましょう。: 桑名 陽だまりの丘 英会話 中国語 ...
a__mi5 必は「ソレハ」って覚えるんだよヽ
でも、まとまっているページを見つけることはできません。
アマゾンで探したのですが「下村式」が出るだけです。「下村式」の本も一冊買ってもいいかもしれないな、と思っているところです。
「隹(ふるとり)」の部分は書き順がとても難しいです。多くの生徒が間違えます。
案の定、K君も間違えました。
それで、「調べて覚えておいで」と指示しました。でも数回やっても正しい書き順が覚えきれません。
僕は目の前で、一画ずつ書かせて覚えさせていました。
それを見ていた同じ小学5年生のKnt君が僕に言いました。
「あれを教えてあげたら」
僕が「何のことと?」と尋ねると、
「イノ丁三だよ。」
僕は、はっきりはわかりませんでしたが、書き順の覚え方だな、とだけ理解し、
「僕はそれを知らないから、あなたが教えて上げて」とお願いしました。
それで、Knt君がK君の所に行き教えていました。そしてK君に書かせてみると、正しい書き順で書くことができました。
Knt君に僕も教えてもらいました。
「隹は、イノチョウサンと書くんだよ」
「その『チョウ』って何?」
「一丁目、二丁目の丁だよ」
「なるほど」と思いました。
確かに、隹は「イノ丁三(イノチョウサン)」ですね。
学校で教わったのでしょうが、面白い覚え方です。ぼくも生徒に教えられました。
そういえば、現在小学6年生のTik君に「必」の字を書かせたときに、彼は自信満々で正しい書き順で書きました。
そして「必の字は、ソレハだよね。お母さんに教えてもらった」と言っていました。
確かに、ソレハで書くと、正しいかき順になります。これも面白いです。
どこかに、このような覚え方がないか、web上を探したところ、次のページが見つかりました。
難しい漢字を楽しく勉強しましょう。: 桑名 陽だまりの丘 英会話 中国語 ...
a__mi5 必は「ソレハ」って覚えるんだよヽ
でも、まとまっているページを見つけることはできません。
アマゾンで探したのですが「下村式」が出るだけです。「下村式」の本も一冊買ってもいいかもしれないな、と思っているところです。
- 関連記事
スポンサーサイト
Comment
Track Back
TB*URL |
| ホーム |