CASIO デジタルカメラ EXILIM EX-H20G を持っています。
GPS機能のついたカメラです。
1年前に買ったのですが、もう半額になっています。
そのカメラで撮ったGPS付き写真を地図に貼り付け、ブログにアップする方法をここに書き記します。けっこうめんどうで、毎回ぼくは試行錯誤していきたので、自分のためにもここにメモいておこうと思ったんです。なお、ぼくのPCはVistaです。それ以外でも同じようにできるかは知りません。
Picasa はダウンロードしてください。無料です。
写真の入っているフォルダを開ける。(ぼくは、SDカードに入れてあるので、「コンピュータ」→「リムーバブルディスク」から開きます)
写真を範囲指定して、右クリック。
「ウェブアルバムにアップロード」をクリック
しばらくすると、画面が変わって、「Picasaウェブアルバム」の頁が開く
自動で画面が変わらなければ、自分でPicasaウェブアルバムを開く。
いったん「ホーム」に戻る
目的のフォルダを開く。
「ドロップボックス」のフォルダの中に写真が入っているはず。
それをダブルクリックして開く
「写真を範囲指定
「整理」をクリック
「コピー」をクリック
「タイトル」に名前をつける
「続行」をクリック
「自分のアルバム」にフォルダができています。
それを開きます。
頁の右下の[Google Earth で表示」をクリックする。
ダウンロードされて、PC画面の右下に、kmlのファイル名が出る
その名前はメモした方がいいです。
それをクリックして、[Google Earth 」を表示
フォルダの名前の上で右クリック
「お気に入りに保存」をクリック
そこから一旦離れて、
google map を表示
「マイプレイス」をクリック
「地図を作成」 をクリック
「インポート」 をクリック
「ファイル選択」 をクリック
先ほどダウンロードしたkmlファイルのある場所を開く。
ぼくの場合は「ダウンロード」のところにある。
kmlファイルの番号を下のファイル名に数文字入れると、目的のファイル名が出てくるので、「開く」をクリック
「ファイルからアップロード」をクリック
タイトル、説明を入力
「完了」をクリック
「リンク(鎖のマーク)」をクリック
「埋め込みコード」が出てきます。
なぜか知らないが最初は「この地図は埋め込めません。」の表示です。
準備があるのでしょうね。しばらく待ちましょう。
しばらく待って再度「リンク(鎖のマーク)」をクリックすると
「この地図は埋め込めません。」の表示が消え、
「埋め込み地図のカスタマイズとプレビュー」という表示が出ます。
それをクリックして、地図のサイズなどを修正します。
「サイトに地図を埋め込む場合はこの HTML をコピーして貼り付けます。」の下にあるHTMLをコピーして、ブログなどに貼ります。
以上で、できあがりです。
滋賀県の旅2日目
のような地図ができます。
より大きな地図で 滋賀県の旅2日目 を表示
GPS機能のついたカメラです。
1年前に買ったのですが、もう半額になっています。
そのカメラで撮ったGPS付き写真を地図に貼り付け、ブログにアップする方法をここに書き記します。けっこうめんどうで、毎回ぼくは試行錯誤していきたので、自分のためにもここにメモいておこうと思ったんです。なお、ぼくのPCはVistaです。それ以外でも同じようにできるかは知りません。
Picasa はダウンロードしてください。無料です。
写真の入っているフォルダを開ける。(ぼくは、SDカードに入れてあるので、「コンピュータ」→「リムーバブルディスク」から開きます)
写真を範囲指定して、右クリック。
「ウェブアルバムにアップロード」をクリック
しばらくすると、画面が変わって、「Picasaウェブアルバム」の頁が開く
自動で画面が変わらなければ、自分でPicasaウェブアルバムを開く。
いったん「ホーム」に戻る
目的のフォルダを開く。
「ドロップボックス」のフォルダの中に写真が入っているはず。
それをダブルクリックして開く
「写真を範囲指定
「整理」をクリック
「コピー」をクリック
「タイトル」に名前をつける
「続行」をクリック
「自分のアルバム」にフォルダができています。
それを開きます。
頁の右下の[Google Earth で表示」をクリックする。
ダウンロードされて、PC画面の右下に、kmlのファイル名が出る
その名前はメモした方がいいです。
それをクリックして、[Google Earth 」を表示
フォルダの名前の上で右クリック
「お気に入りに保存」をクリック
そこから一旦離れて、
google map を表示
「マイプレイス」をクリック
「地図を作成」 をクリック
「インポート」 をクリック
「ファイル選択」 をクリック
先ほどダウンロードしたkmlファイルのある場所を開く。
ぼくの場合は「ダウンロード」のところにある。
kmlファイルの番号を下のファイル名に数文字入れると、目的のファイル名が出てくるので、「開く」をクリック
「ファイルからアップロード」をクリック
タイトル、説明を入力
「完了」をクリック
「リンク(鎖のマーク)」をクリック
「埋め込みコード」が出てきます。
なぜか知らないが最初は「この地図は埋め込めません。」の表示です。
準備があるのでしょうね。しばらく待ちましょう。
しばらく待って再度「リンク(鎖のマーク)」をクリックすると
「この地図は埋め込めません。」の表示が消え、
「埋め込み地図のカスタマイズとプレビュー」という表示が出ます。
それをクリックして、地図のサイズなどを修正します。
「サイトに地図を埋め込む場合はこの HTML をコピーして貼り付けます。」の下にあるHTMLをコピーして、ブログなどに貼ります。
以上で、できあがりです。
滋賀県の旅2日目
のような地図ができます。
より大きな地図で 滋賀県の旅2日目 を表示
- 関連記事
-
- 「質問募集」をブログ上に固定 (2012/12/26)
- きょうで、このブログ満5年 (2012/12/24)
- GPS付き写真を地図に貼り付け、ブログにアップ (2012/12/06)
- 音声解説の原稿に、手を加えてこのブログにアップ (2012/12/02)
- セルフ塾ブログ、2012年11月の拍手数ランキング (2012/12/01)
スポンサーサイト
Comment
Track Back
TB*URL |
| ホーム |