電力は、電圧と電流の積で求めます。
つまり、電力=電圧×電流です。
この変型版、発展版として
電力=抵抗×電流2
電力=電圧2 /抵抗
というのもあります。
電圧の値がわからず、抵抗、電流の値が示されている場合には、
電力=抵抗×電流2
電流の値がわからず、抵抗、電圧の値が示されているときには
電力=電圧2 /抵抗
を用いれば楽に求められます。
記憶力が優れている人は、3つの公式を覚えてもいいと、思います。
僕は、記憶力は自信がないので、できるだけ覚えるのを少なくします。この場合には「電力=電圧×電流」だけしか覚えていません。
電圧の値が示されていなければ、オームの法則で、電流と抵抗から電圧を求めて、その公式に当てはめればいいし、
電流の値がわからなければ、やはりオームの法則で、抵抗、電圧から、電流の値を求めてからやります。
ほんの少しだけ遠回りをするかもしれませんが、僕にとってはその方が楽だし、確実です。
生徒たちにも、このように教えています。
つまり、電力=電圧×電流です。
この変型版、発展版として
電力=抵抗×電流2
電力=電圧2 /抵抗
というのもあります。
電圧の値がわからず、抵抗、電流の値が示されている場合には、
電力=抵抗×電流2
電流の値がわからず、抵抗、電圧の値が示されているときには
電力=電圧2 /抵抗
を用いれば楽に求められます。
記憶力が優れている人は、3つの公式を覚えてもいいと、思います。
僕は、記憶力は自信がないので、できるだけ覚えるのを少なくします。この場合には「電力=電圧×電流」だけしか覚えていません。
電圧の値が示されていなければ、オームの法則で、電流と抵抗から電圧を求めて、その公式に当てはめればいいし、
電流の値がわからなければ、やはりオームの法則で、抵抗、電圧から、電流の値を求めてからやります。
ほんの少しだけ遠回りをするかもしれませんが、僕にとってはその方が楽だし、確実です。
生徒たちにも、このように教えています。
- 関連記事
-
- 太陽の日周運動と地球の自転、朝、昼、夕 (2012/12/22)
- 同じ問題でも、電圧,電流が異なることがある (2012/12/17)
- 電力の公式は、「電力=電圧×電流」を覚えればいい (2012/12/16)
- 水は、固体(氷)になるとなぜ体積が増加するのか? (2012/12/08)
- 物理と化学、物理変化と化学変化の違いは? (2012/12/07)
スポンサーサイト
Comment
Track Back
TB*URL |
| ホーム |