今日は、恒例のセルフ塾のお汁粉Dayです。京子が数日かけて汁粉を作りました。
それに餅を入れ、生徒みんなに振る舞いました。
学習時間中の途中から、ぼくはお汁粉をなべで温め、それに餅を入れます。
お汁粉を温めながら、生徒の学習を見ていました。
小学生は6時50分から食べ始めました。いつもは7時に終ります。
「最初は少しだけ入れるからね。もっと食べたいなら、おかわりしていよ」と声をかけながら、少しだけ入れていきました。
ほぼ全員が、何度もお代わりをして食べていました。
中には、7~8回お代わりする子もいました。
「食べ過ぎたから、きょうは夕ご飯を食べきれないよ」とKntくん。
中学部は8時ごろ食べ始めました。中学3年生のKtくんは10回近くお代わりしています。
卒業生にも、メールやフェイスブックで連絡しました。
高校1年生2人、2年生が4人来てくれました。セルフ塾の汁粉はとても好評です。









それに餅を入れ、生徒みんなに振る舞いました。
学習時間中の途中から、ぼくはお汁粉をなべで温め、それに餅を入れます。
お汁粉を温めながら、生徒の学習を見ていました。
小学生は6時50分から食べ始めました。いつもは7時に終ります。
「最初は少しだけ入れるからね。もっと食べたいなら、おかわりしていよ」と声をかけながら、少しだけ入れていきました。
ほぼ全員が、何度もお代わりをして食べていました。
中には、7~8回お代わりする子もいました。
「食べ過ぎたから、きょうは夕ご飯を食べきれないよ」とKntくん。
中学部は8時ごろ食べ始めました。中学3年生のKtくんは10回近くお代わりしています。
卒業生にも、メールやフェイスブックで連絡しました。
高校1年生2人、2年生が4人来てくれました。セルフ塾の汁粉はとても好評です。









- 関連記事
-
- 「暴走するKOTAゴリラ」の YouTube動画 (2013/01/22)
- 勉強がこんなに面白いと思ったことはこれまでない (2013/01/19)
- お汁粉Day、おいしい!! 7~8杯おかわりする子も (2013/01/17)
- セルフ塾の職員新年会 (2013/01/16)
- 梅子のおかげで犬恐怖症が治った (2013/01/13)
スポンサーサイト
Comment
Track Back
TB*URL |
| ホーム |