中学3年生は、8月に行った第1回沖縄県プレ入試の間違い直しをやっています。
三角形の合同の証明の穴埋め問題があります。
その途中に
とあります。
その(イ)に何をいれていいのか、わからない生徒が多いようです。
どのように考えていいのか、わからないのです。
僕は、これは上から下に考えるのではなく、下から上に考えるようにすればいいんだよと教えました。
このような問題は、
∠AFBと∠EFDが、どんな関係になっているのかを問うているんだよ、と。
図をみると、この2つの角は対頂角になっています。
「この2つの角を何という?」
と尋ねると、
「対頂角」という答えが返ってきました。
「そう、だから(イ)には、対頂角を書けばいいんだよ」
と教えました。
このように
「~だからA=B」というときは、AとBの関係は何か、を考えればいいのです。
三角形の合同の証明の穴埋め問題があります。
その途中に
(イ)は等しいから、
∠AFB=∠EFD・・・③
とあります。
その(イ)に何をいれていいのか、わからない生徒が多いようです。
どのように考えていいのか、わからないのです。
僕は、これは上から下に考えるのではなく、下から上に考えるようにすればいいんだよと教えました。
このような問題は、
∠AFBと∠EFDが、どんな関係になっているのかを問うているんだよ、と。
図をみると、この2つの角は対頂角になっています。
「この2つの角を何という?」
と尋ねると、
「対頂角」という答えが返ってきました。
「そう、だから(イ)には、対頂角を書けばいいんだよ」
と教えました。
このように
「~だからA=B」というときは、AとBの関係は何か、を考えればいいのです。
- 関連記事
スポンサーサイト
Comment
Track Back
TB*URL |
| ホーム |