前の記事では 「見る」という意味のlookとsee、そして「聞く」という意味の listen と hear の違いについて書きました。
ぼくは英語の専門家ではないのですが、その記事については参考書や辞典からの知識なので正しい という自信があります。
さて、 lookとseeについて考えていたら、次のことを思いつきました。
それについては、自信がないので、英語の得意な方に、正しいかどうか、確認してもらいたいと思います。
さて、
lookの基本的な意味は「視線を向ける」。
seeの基本的な意味は「物体からの光線が目に入り、その物体の像が脳に届く」ということです。
すると、次のようなことが考えられます。
テレビで、ホラー映画をしています。クライマックスで怖い場面にさしかかります。とても怖いです。
それで、それに視線を向けることができない。視ることができないのです。

そういうときは、I can't look. になる、 と思います。
視ることができないといって、目を覆っている状態です。
それに対して、小さいもの見ようと一生懸命に なるのですが、見ることができない。 そういうときは I can't see. になると思います。

目を大きく見開いて、見ようと努力するのですが、見えないのです。その物体の像が脳に届かないのです。
I can't look. は、目を覆って、視えない。
I can't see. は、目を大きく見開いてているが、見えない。
このように考えると、see,と look の違いが大きく出てくると思います。
こう考えていいのでしょうか。英語の得意な方のご意見を伺いたいです。
よろしくお願いします。
ぼくは英語の専門家ではないのですが、その記事については参考書や辞典からの知識なので正しい という自信があります。
さて、 lookとseeについて考えていたら、次のことを思いつきました。
それについては、自信がないので、英語の得意な方に、正しいかどうか、確認してもらいたいと思います。
さて、
lookの基本的な意味は「視線を向ける」。
seeの基本的な意味は「物体からの光線が目に入り、その物体の像が脳に届く」ということです。
すると、次のようなことが考えられます。
テレビで、ホラー映画をしています。クライマックスで怖い場面にさしかかります。とても怖いです。
それで、それに視線を向けることができない。視ることができないのです。

そういうときは、I can't look. になる、 と思います。
視ることができないといって、目を覆っている状態です。
それに対して、小さいもの見ようと一生懸命に なるのですが、見ることができない。 そういうときは I can't see. になると思います。

目を大きく見開いて、見ようと努力するのですが、見えないのです。その物体の像が脳に届かないのです。
I can't look. は、目を覆って、視えない。
I can't see. は、目を大きく見開いてているが、見えない。
このように考えると、see,と look の違いが大きく出てくると思います。
こう考えていいのでしょうか。英語の得意な方のご意見を伺いたいです。
よろしくお願いします。
- 関連記事
-
- 2013年度第1回 英検一次試験合否ライン (2013/07/03)
- look forward toの後ろには何故ingがくるのか (2013/06/18)
- 目を覆って、I can't look. 目を大きく見開いて I can't see. (2013/06/16)
- seeとlook, hear と listen (2013/06/15)
- Both A and B, Either A or B の述語動詞は (2013/06/12)
スポンサーサイト
Comment
Track Back
TB*URL |
| ホーム |