新しい教科書になり、いろいろ変わりました。
中学2年 理科の消化のところで、
以前は、「脂肪は、消化されて グリセリンと脂肪酸になる」とありました。
それが、新しい教科書では、「脂肪は、消化されてモノグリセリドと脂肪酸になる」になっています。
いろいろ調べてみました。次のページにありました。
生命:中学理科教科書「未来へひろがるサイエンス」Q&A
また次のページにもあります。
神谷塾的勉強と受験と子どもの教育 モノグリセリドとグリセリン
そこを読んでいただけばわかるのですが、自分の頭を整理するためにも、自分なりの言葉でまとめてみます。
単純に、グリセリンという物質がモノグリセリドという名前に変わった、ということでは ありません。
脂肪がグリセリンと3つの脂肪酸でできている、という点では、前もげんざいも変わっていません。
このグリセリンと3つの脂肪酸でできたものを トリグリセリドともいいます。
「トリ」は「3」という意味ですね。
さて、以前は、その脂肪(トリグリセリド)が全て分解されて、グリセリン1分子と脂肪酸3分子になると 考えられていました。次の図です。

だから、脂肪は、消化されてグリセリンと脂肪酸になる」と教えていたのですね。
それが研究が進むにつれ、完全に分解されるわけではない、ということがわかったのです。
脂肪は、消化されますが、完全に分かれるのではなく、グリセリン1分子と脂肪酸1分子でできているものと 脂肪酸2分子に分かれる、 ということがわかったのです。
このグリセリン1分子と脂肪酸1分子でできている物質をモノグリセリド というのです。

「モノ」は「ひとつ」と言う意味です。だから新しい研究成果をもとにして
「脂肪は、消化されてモノグリセリドと脂肪酸になる」ということになっているのです。
中学2年 理科の消化のところで、
以前は、「脂肪は、消化されて グリセリンと脂肪酸になる」とありました。
それが、新しい教科書では、「脂肪は、消化されてモノグリセリドと脂肪酸になる」になっています。
いろいろ調べてみました。次のページにありました。
生命:中学理科教科書「未来へひろがるサイエンス」Q&A
また次のページにもあります。
神谷塾的勉強と受験と子どもの教育 モノグリセリドとグリセリン
そこを読んでいただけばわかるのですが、自分の頭を整理するためにも、自分なりの言葉でまとめてみます。
単純に、グリセリンという物質がモノグリセリドという名前に変わった、ということでは ありません。
脂肪がグリセリンと3つの脂肪酸でできている、という点では、前もげんざいも変わっていません。
このグリセリンと3つの脂肪酸でできたものを トリグリセリドともいいます。
「トリ」は「3」という意味ですね。
さて、以前は、その脂肪(トリグリセリド)が全て分解されて、グリセリン1分子と脂肪酸3分子になると 考えられていました。次の図です。

だから、脂肪は、消化されてグリセリンと脂肪酸になる」と教えていたのですね。
それが研究が進むにつれ、完全に分解されるわけではない、ということがわかったのです。
脂肪は、消化されますが、完全に分かれるのではなく、グリセリン1分子と脂肪酸1分子でできているものと 脂肪酸2分子に分かれる、 ということがわかったのです。
このグリセリン1分子と脂肪酸1分子でできている物質をモノグリセリド というのです。

「モノ」は「ひとつ」と言う意味です。だから新しい研究成果をもとにして
「脂肪は、消化されてモノグリセリドと脂肪酸になる」ということになっているのです。
- 関連記事
-
- 作用・反作用とつりあいのちがいを図示 (2013/10/28)
- 作用反作用の例 (2013/10/27)
- グリセリンとモノグリセリド (2013/10/20)
- 元素記号、化学式を覚えていない私でも学べるイオンの教材を作って (2013/10/10)
- 自転と公転のイメージ (2013/10/09)
スポンサーサイト
Comment
Track Back
TB*URL |
| ホーム |