わかりやすかったとのこと 嬉しいですね、 こういう感想は。
長い文なので 全て転載するのは悪いと思い、 部分的にあちこち 転載いたしました。
天才児を育てよう! プログラム学習って、わかりやすかったよ!
小学生のうちは勉強は楽しいんだ!っていう気持ちが原動力だったはず。
それで、小学生になった気分で楽しそうなものを選んでみたんですよ。
↓まず、お兄ちゃんとやってみてわかりやすかったのがこれ!「一人で学べる算数」のシリーズです。
【送料無料】ひとりで学べる算数(小学4年生) [ 仲松庸次 ]
「ひとりで学べる」ってことだったけど、お兄ちゃんの学年が本の学年より下だったので、横にすわって一緒にみていきました。何か月かしたら、お兄ちゃんがわかりやすいっていったんですよ。そして本当に、「ひとりで学ぶ」ようになっていったんです。
4年生、5年生、6年生ってやりました。
【送料無料】ひとりで学べる算数小学5年生(小学5年生) [ 仲松庸次 ]
【送料無料選択可!】ひとりで学べる算数 小学6年生 (朝日小学生新聞の学習シリーズ)
階段をひとつひとつあがるようにわかるようになっていく教材だと思います。
お兄ちゃんにとっては、「ぼくは算数はわかってきたぞ!」っていう自信につながっていきました。私は、能力以上のことを強いなければ先取りもいいのではないかと思っています。
先生の書かれた記事に多くのママやパパがドキッとすることが書いてありました。
先生の書かれた親が最良の教師になる方法を読んでとてもよかったと思っています。世の中、最悪の教師であるママ、パパはいっぱいいそうですね・・・。私自身も、反省、反省!!です。
(2013年11月11日追記)
そのブログにコメントを残したところ、それに返事をいただいたので、ここに紹介します。
Re: 「天才児を育てよう!」を書いている、しまねこです
はじめまして。仲松庸次先生からコメントをいただけるなんて本当に光栄に思っております。
ブログを読んでいただき、どうもありがとうございました。
お兄ちゃんは、今、学校の教科の中で一番大好きなのが算数です。小学生のうちに勉強が好きだという気持ちがもてるようになったのは、先生の本を見て、毎日いっしょうけんめいにお兄ちゃん自身がとりくんだからだと思っています。
プログラム学習という学習法を知ることができ、私も勉強になりました。中学生になったら英語もやってみたいと思っています。親としては、まだまだ未熟で、なかなか最良の親にはなれていない自分ですが、これからも、一歩一歩、ゆっくりと親子で努力していきたいと思っています。
2013-11-09 22:05 | さむがりやのしまねこ
- 関連記事
TB*URL |