中学2年の理科で
という問題がよく出ます。
分かればたいしたことのない問題ですが、気体ではイメージしにくからでしょうか、
戸惑う生徒が多いですね。
それで、、わかりやすい例を考えました。
くまのぬいぐるみをたくさん作ろうと思います。
目と鼻の部分はそれぞれ、目のボタン、鼻のボタンをぬいつけます。
1匹につき、目は2つ、鼻は1つ必要ですね。
いま目のボタンが10個あります。
鼻のボタンは何個必要ですか。
5個ですね。
次の問題
目のボタンが20個あります。
鼻のボタンも20個あります。
ぬいぐるみを作ると、何のボタンが何個あまりますか。
目のボタンが20個だと、鼻のボタンは10個でいいですね。
鼻のボタンが20-10で10個余るということになります。
「水素20cm³,酸素20cm³を化合させると,何が何10cm³残るか」
は、基本的にこれに似た問題です。
同じような問題だと分かれば、気体の問題もできるのではないでしょうか。
まだ、生徒にそれで教えたことはありません。
「水素20cm³,酸素20cm³を化合させると,何が何10cm³残るか」
という問題がよく出ます。
分かればたいしたことのない問題ですが、気体ではイメージしにくからでしょうか、
戸惑う生徒が多いですね。
それで、、わかりやすい例を考えました。
くまのぬいぐるみをたくさん作ろうと思います。
目と鼻の部分はそれぞれ、目のボタン、鼻のボタンをぬいつけます。
1匹につき、目は2つ、鼻は1つ必要ですね。
いま目のボタンが10個あります。
鼻のボタンは何個必要ですか。
5個ですね。
次の問題
目のボタンが20個あります。
鼻のボタンも20個あります。
ぬいぐるみを作ると、何のボタンが何個あまりますか。
目のボタンが20個だと、鼻のボタンは10個でいいですね。
鼻のボタンが20-10で10個余るということになります。
「水素20cm³,酸素20cm³を化合させると,何が何10cm³残るか」
は、基本的にこれに似た問題です。
同じような問題だと分かれば、気体の問題もできるのではないでしょうか。
まだ、生徒にそれで教えたことはありません。
- 関連記事
-
- 光が鏡に当たると、なぜ垂直にはねかえるのか (2014/01/30)
- 示準化石の覚え方・語呂合わせ (2014/01/29)
- 「水素20cm³,酸素20cm³を化合させると,何が何10cm³残るか」 (2014/01/28)
- 水の電気分解、 陽極から酸素、陰極から水素 の覚え方 (2014/01/26)
- 惑星の名前の由来 (2014/01/25)
スポンサーサイト
Comment
Track Back
TB*URL |
| ホーム |