きのうは、単位の換算について書きました。
その後、質問コメントに
たまに単位換算ができないといけない文章問題とかが出てきたときにまったくわからないで
というところがあるのを思い出し、
もしかしたら、圧力の問題で単位の換算が出てきて間違えたのではないかと思いました。
圧力は、Pa(パスカル)を使います。
それは、力{N(ニュートン)}を面積{m²}でわるのですね。
必ずm²でなければいけません。
しかし、問題によってはcm²で与えられていることがあります。
例えば、
この50cm²をm²に直さなければいけません。
ぼくはこういうとき、生徒に次のように指導しています。
まず、
「50cm²はたて何cmか横何cmの長方形か、自分で勝手に決めなさい」と告げます。
ふつうは、たて5cm、横10cmですね。
何でも構いません。1cm、50cmでも。2cm、25cmでも。50cm²になればいいです。
そして、「それをmに換算するように」、と言います。
5cm=0.05m、10cm=0.1m ですね。
たて0.05m、横0.1mの長方形になります。
それを用いて、長方形の面積を求めるのです。
0.05×0.1=0.005
だから
50cm²=0.005m²になりますね。
これを用いて、圧力を求めればいいのです。
cm²をm²に換算するより、
cmをmに換算する方がやさしいです。
だから、長方形のたてと横で考えた方が間違いは少なくなります。
その後、質問コメントに
たまに単位換算ができないといけない文章問題とかが出てきたときにまったくわからないで
というところがあるのを思い出し、
もしかしたら、圧力の問題で単位の換算が出てきて間違えたのではないかと思いました。
圧力は、Pa(パスカル)を使います。
それは、力{N(ニュートン)}を面積{m²}でわるのですね。
必ずm²でなければいけません。
しかし、問題によってはcm²で与えられていることがあります。
例えば、
といった問題です。50cm²の面積に5Nの力を加えると、圧力は何Paか、
この50cm²をm²に直さなければいけません。
ぼくはこういうとき、生徒に次のように指導しています。
まず、
「50cm²はたて何cmか横何cmの長方形か、自分で勝手に決めなさい」と告げます。
ふつうは、たて5cm、横10cmですね。
何でも構いません。1cm、50cmでも。2cm、25cmでも。50cm²になればいいです。
そして、「それをmに換算するように」、と言います。
5cm=0.05m、10cm=0.1m ですね。
たて0.05m、横0.1mの長方形になります。
それを用いて、長方形の面積を求めるのです。
0.05×0.1=0.005
だから
50cm²=0.005m²になりますね。
これを用いて、圧力を求めればいいのです。
cm²をm²に換算するより、
cmをmに換算する方がやさしいです。
だから、長方形のたてと横で考えた方が間違いは少なくなります。
- 関連記事
-
- なぜ近くの物は速く動き、 遠くの物は ゆっくり動くように見えるのか (2014/03/09)
- 透明半球の太陽の動きの曲線は、数直線に直して考える (2014/03/02)
- 面積の単位の換算、「たて何cmか横何cmか、自分で勝手に決めろ」法 (2014/02/28)
- 屈筋、伸筋のちがい、役割 (2014/02/27)
- なぜ発光ダイオード に交流の電流を流すと点滅するのか (2014/02/25)
スポンサーサイト
Comment
Track Back
TB*URL |
| ホーム |