まず,知って欲しいのですが,「人間は基本的にジコチューだ」ということです。
写真を見るときに,まず自分をさがします。どんなふうに写っているかなと思って。
カラオケでは,どんなに歌のうまい人が歌うより,自分が歌う方が好きです。
友だちと話をするとき,相手の話を聞くより,自分が話す方がいい。特に酒を飲むとそれぞれが勝手に自分の好きなことを話す。相手のいうことなんかまったく聞いていない。
雑踏の中でも,自分の名前を呼ばれたら,すぐに反応します。
これは,もう本能です。個の保存のためには自分のことを中心にしなければいけない。
ただ,個の保存より種の保存が強いことがあります。
だから,自分の孫の写真を見せたがるおじいさん。自分がかわいいと思ったらみんなもわいいと思っているはずだ,と思っています。
まあ,種の保存は横に置いておきます。
「自分の人生の中では,だれもがみな主人公」という歌がありました。さだまさしの「主人公」という歌です。(ぼくはよくカラオケで歌います。)
「ぼくの人生ではぼくが主人公」です。しかし,「Aさんの人生ではAさんが主人公」「Bさんの人生ではBさんが主人公」なのです。
時代劇を見ると,自分より主君を主人公にすることもあります。それはゆがんだ関係でしょう。
「自分の人生の中では,だれもがみな主人公」
頭では分かるはずです。でも,ついそれを忘れてしまうことがあります。みんな自分を見ているんだ,自分に注目しているんだ,と思ってしまう。
写真を見るときに,まず自分をさがします。どんなふうに写っているかなと思って。
カラオケでは,どんなに歌のうまい人が歌うより,自分が歌う方が好きです。
友だちと話をするとき,相手の話を聞くより,自分が話す方がいい。特に酒を飲むとそれぞれが勝手に自分の好きなことを話す。相手のいうことなんかまったく聞いていない。
雑踏の中でも,自分の名前を呼ばれたら,すぐに反応します。
これは,もう本能です。個の保存のためには自分のことを中心にしなければいけない。
ただ,個の保存より種の保存が強いことがあります。
だから,自分の孫の写真を見せたがるおじいさん。自分がかわいいと思ったらみんなもわいいと思っているはずだ,と思っています。
まあ,種の保存は横に置いておきます。
「自分の人生の中では,だれもがみな主人公」という歌がありました。さだまさしの「主人公」という歌です。(ぼくはよくカラオケで歌います。)
「ぼくの人生ではぼくが主人公」です。しかし,「Aさんの人生ではAさんが主人公」「Bさんの人生ではBさんが主人公」なのです。
時代劇を見ると,自分より主君を主人公にすることもあります。それはゆがんだ関係でしょう。
「自分の人生の中では,だれもがみな主人公」
頭では分かるはずです。でも,ついそれを忘れてしまうことがあります。みんな自分を見ているんだ,自分に注目しているんだ,と思ってしまう。
- 関連記事
-
- アダルトチルドレンとピグマリオン効果 (2008/06/28)
- どの子も価値があるんだ (2008/06/27)
- 自分の人生の中では,だれもがみな主人公 (2008/06/24)
- 脳と精神の相互作用,バイオフィードバック (2008/06/20)
- 客観的な世界と主観的な世界 (2008/06/18)
スポンサーサイト
Comment
Track Back
TB*URL |
| ホーム |