Amazon Kindle米国源泉所得税の免除手続きが完了し、米国源泉所得税が0%になりました。
少々、苦労しましたが、なんとかできてよかったです。
Amazon Kindleで電子書籍を2冊出版しました。
ところが、そのままにしておくと、30%の米国源泉所得税が引かれてしまうらしいのです。
アメリカに住んでいない人などは、手続きをすればそれを払わなくてもいいとのこと。
それで、がんばってやりました。
その手続きは2つあります。
まず、アメリカの歳入庁から、EIN=雇用者識別ID番号(Employer ID Numbers (EINs)を取得します。
次に、アメリカのAmazon本社にEINを取得したことを伝えます。
以上の2つの手続きをして、審査が通過したら、所得税が免除される、ということです。ぼくはそのように理解しています。
では、それをぼくがどのようにしたのか、書きます。
まずは、EINの取得です。
次のページの用紙に必要事項を記入します。
http://www.irs.gov/pub/irs-pdf/fss4.pdf
これは、次のページを参考にしました。とてもていねいな記入例があり、やりやすかったです。
EIN取得のための、フォームSS-4の記入例 - 竹の子書房
できあがったら、それをFAXで010-1-859-669-5987に送ります。
数日でEINが書かれたFAXの返信があります。
いまFAXはないので、コンビニのファミマから送り、義弟のところに返信が来ました。
それをアメリカアマゾン本社に送るのですが、上の竹の子書房のページのやり方は古くなっています。新しいやり方でしなければいけません。
アマゾンキンドル、レポート表示のページがありますね。
何日に何冊売れたとかいうのが分かるページです。
そのページの右上のところに「○○○○のアカウント」というのがあります。○○はあなたの名前です。
それをクリックします。そして、メールアドレス、パスワードを入れて、ログイン。
そして、税に関する情報のところの「税に関するインタビュー」をクリックして、それに答えていきます。
すると、いくつもの質問に答えていると、提出書類が最後に出来上がります。
そのインタビューへの答え方は次のページを参考にしました。
Kindle – KDPのシステム変更(税に関する情報-W-8BEN)
ぼくは、一カ所クリックすべきところをしなかったため、何回もやり直しました。
サインは漢字でやりました。EINの取得のときは、手書きで漢字サインをしたのですが、このようなインタビューではどうするのかな、と思いましたが、この例で漢字でもいいのだと分かりました。
それを提出した後、完了まで2週間ほどかかりました。
こういうのは、ちゃんとできているのか不安ですね。
毎日、確認したのですが、いつまでも「提出済み」とあるのだ、大丈夫かなと不安が続きました。
昨日「完了」になっているので安心しました。
(8月31日追加)
その後、IRS(米国内国歳入庁)から英語の封書がきます。
ただ、割り当てたEINは大切にしなさいよ、というだけの内容です。
何ということない手紙でも英文で来ると緊張しますね。
次のページに和訳もあります。
IRSから「Employer Identification Number(EIN)」の通知――実物の写真を掲載、本文の和訳も
(9月21日追記)
その後、アマゾンから英文のメールが届きます。
「銀行にローヤルティー料金を支払いました」という内容。
詳しくは次のページ
Amazonから英文のメール「KDP Royalty Payment Notification」
少々、苦労しましたが、なんとかできてよかったです。
Amazon Kindleで電子書籍を2冊出版しました。
ところが、そのままにしておくと、30%の米国源泉所得税が引かれてしまうらしいのです。
アメリカに住んでいない人などは、手続きをすればそれを払わなくてもいいとのこと。
それで、がんばってやりました。
その手続きは2つあります。
まず、アメリカの歳入庁から、EIN=雇用者識別ID番号(Employer ID Numbers (EINs)を取得します。
次に、アメリカのAmazon本社にEINを取得したことを伝えます。
以上の2つの手続きをして、審査が通過したら、所得税が免除される、ということです。ぼくはそのように理解しています。
では、それをぼくがどのようにしたのか、書きます。
まずは、EINの取得です。
次のページの用紙に必要事項を記入します。
http://www.irs.gov/pub/irs-pdf/fss4.pdf
これは、次のページを参考にしました。とてもていねいな記入例があり、やりやすかったです。
EIN取得のための、フォームSS-4の記入例 - 竹の子書房
できあがったら、それをFAXで010-1-859-669-5987に送ります。
数日でEINが書かれたFAXの返信があります。
いまFAXはないので、コンビニのファミマから送り、義弟のところに返信が来ました。
それをアメリカアマゾン本社に送るのですが、上の竹の子書房のページのやり方は古くなっています。新しいやり方でしなければいけません。
アマゾンキンドル、レポート表示のページがありますね。
何日に何冊売れたとかいうのが分かるページです。
そのページの右上のところに「○○○○のアカウント」というのがあります。○○はあなたの名前です。
それをクリックします。そして、メールアドレス、パスワードを入れて、ログイン。
そして、税に関する情報のところの「税に関するインタビュー」をクリックして、それに答えていきます。
すると、いくつもの質問に答えていると、提出書類が最後に出来上がります。
そのインタビューへの答え方は次のページを参考にしました。
Kindle – KDPのシステム変更(税に関する情報-W-8BEN)
ぼくは、一カ所クリックすべきところをしなかったため、何回もやり直しました。
サインは漢字でやりました。EINの取得のときは、手書きで漢字サインをしたのですが、このようなインタビューではどうするのかな、と思いましたが、この例で漢字でもいいのだと分かりました。
それを提出した後、完了まで2週間ほどかかりました。
こういうのは、ちゃんとできているのか不安ですね。
毎日、確認したのですが、いつまでも「提出済み」とあるのだ、大丈夫かなと不安が続きました。
昨日「完了」になっているので安心しました。
(8月31日追加)
その後、IRS(米国内国歳入庁)から英語の封書がきます。
ただ、割り当てたEINは大切にしなさいよ、というだけの内容です。
何ということない手紙でも英文で来ると緊張しますね。
次のページに和訳もあります。
IRSから「Employer Identification Number(EIN)」の通知――実物の写真を掲載、本文の和訳も
(9月21日追記)
その後、アマゾンから英文のメールが届きます。
「銀行にローヤルティー料金を支払いました」という内容。
詳しくは次のページ
Amazonから英文のメール「KDP Royalty Payment Notification」
- 関連記事
スポンサーサイト
Comment
Track Back
TB*URL |
| ホーム |