カナダにいます。
Googleマップ の「ルート、乗り換え」機能をよく利用しています。
かなり便利で、これがないと目的地に行くことは、とても大変です。
さて、これまでは、出発地点と目的地点を入力し、そして、どの列車やバスに乗り、どの駅やバス停で降りるかを確認するだけでした。
列車の場合は、車内に運行図が出るので、緊張することはなかったのですが、バスの場合、途中バス停が分からないので、降りるバス停がアナウンスされ、電子板に表示するのを緊張して待っていました。
図書館で運行図をもらえるというので、もらいに行かなければと思いながら、ずるずると来ました。
さて、いつものようにルート、乗り換え案内を見ていて、何気なく時間と駅数をクリックすると、途中の停車バス停がすべて表示されたのです。
これがあれば、心強いです。
きのうスティーブストンに行くとき、それを見ながらバスに乗ったときは、途中停車のバス停を確認できたので、とても心強かったです。
分かりやすいように、上野駅から東京スカイツリーへバスで行くときのことを例にします。
まず、次のようなのが出ます。
バスの停車バス停を示すときは、「19 分 (5 駅)」をクリックするだけ。
すると、
とその間のバス停が表示されるのです。
なお、沖縄の場合、普通の路線バスのルート、乗り換えは出てきません。高速バスだけでした。
このような情報も地域差があるのですね。
Googleマップ の「ルート、乗り換え」機能をよく利用しています。
かなり便利で、これがないと目的地に行くことは、とても大変です。
さて、これまでは、出発地点と目的地点を入力し、そして、どの列車やバスに乗り、どの駅やバス停で降りるかを確認するだけでした。
列車の場合は、車内に運行図が出るので、緊張することはなかったのですが、バスの場合、途中バス停が分からないので、降りるバス停がアナウンスされ、電子板に表示するのを緊張して待っていました。
図書館で運行図をもらえるというので、もらいに行かなければと思いながら、ずるずると来ました。
さて、いつものようにルート、乗り換え案内を見ていて、何気なく時間と駅数をクリックすると、途中の停車バス停がすべて表示されたのです。
これがあれば、心強いです。
きのうスティーブストンに行くとき、それを見ながらバスに乗ったときは、途中停車のバス停を確認できたので、とても心強かったです。
分かりやすいように、上野駅から東京スカイツリーへバスで行くときのことを例にします。
まず、次のようなのが出ます。
15:08 - 15:37 (29 分)
15:08 上野駅(東京)日本
徒歩上野公園山下(バス)まで歩く
約 6 分 , 500 m
15:14 上野公園山下(バス)
バスS-1錦糸町駅前行
19 分 (5 駅)
15:33 とうきょうスカイツリー駅入口(バス)
徒歩東京スカイツリーまで歩く
約 4 分 , 400 m
15:37 東京スカイツリー
日本, 〒131-0045 東京都墨田区押上1丁
バスの停車バス停を示すときは、「19 分 (5 駅)」をクリックするだけ。
すると、
15:14 上野公園山下(バス)
バスS-1錦糸町駅前行
19 分 (5 駅)
東京都交通局
15:18 菊屋橋(バス)
15:22 浅草一丁目(バス)
15:25 浅草雷門(バス)
15:28 リバーピア吾妻橋前(バス)
15:33 とうきょうスカイツリー駅入口(バス)
とその間のバス停が表示されるのです。
なお、沖縄の場合、普通の路線バスのルート、乗り換えは出てきません。高速バスだけでした。
このような情報も地域差があるのですね。
- 関連記事
-
- ポリスが無銭乗車をチェック (2014/10/29)
- 300円で、1時間30分以上、列車やバスに (2014/10/28)
- Googleマップ の乗り換え機能、途中停車駅も表示 (2014/10/27)
- 港町スティーブストン (2014/10/26)
- 2つともふられてしまった (2014/10/25)
スポンサーサイト
Comment
Track Back
TB*URL |

墨田区エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。 [続きを読む]
ケノーベル エージェント 2014/10/28/Tue 08:49
| ホーム |