前に、バンクーバーでは交通機関が発達し、定期券が便利だと書きました。
かなりいいバンクーバーの定期券
ここトロントの交通機関も発達していて、とても便利です。トロントには、バンクーバーのようなゾーンはありません。どこまでいっても、同じ料金で乗ることができます。どこまでといっても限界はあるでしょうが、かなり広いところまで使えます。きょうはバスと3台乗り換え、2時間ほど乗りましたが、大丈夫でした。
ただし、バンクーバーは1つのチケットで90分でしたが、トロントでは60分だけ。それも1方向です。行って帰ってくることはできません。
トロントでは、トークンという小さなコインのようなものがチケットの代わりをします。
定期券だと、時間を気にすることも、方向を気にすることもありません。
定期券には、1月定期券と週間定期券があります。
ぼくらのトロント滞在は約3週間。それで、週間定期券を利用することにしました。
その週間定期券、使用は初めは月曜日で日曜日まで使えます。定期券の発売は火曜日まで。次の週の発売は木曜日からとのこと。
ぼくらは、火曜日にトロントに着く予定でした。月曜日の分は損をするとしても、週間定期券にしたほうが便利だろうと思っていました。 ところが、ぼくらの乗ったVIA列車がなぜか1日近くも遅れてしまい、トロントい到着したのは水曜日でした。
それでも定期券にしようと思い、駅員に尋ねたのですが、だめでした。仕方なく、トークンを10枚買いました。
トークンを使用する場合、最初に地下鉄を利用するとき、改札口でトークンを入れます。または駅員に手渡します。そして、少し進んだところにトランスファー(乗り換え)の機械があり、そこでボタンを押し、トランスファーの券をもらいます。そこにはそれをもらった時刻が刻まれているので、次の列車やバスに乗るときにそれを見せて乗り換えるのです。
バスの場合は、運転手に「トランスファー」と言って、券をもらいます。少々めんどうです。
それに比べると定期券はとても便利です。改札口の機械にスライスさせるか、運転手に見せるかすればいいのです。乗り換えの心配もいりません。2週目からは週間定期券にしました。案の定、とても便利でした。
1日に2回以上乗れば、安くもつきます。
Kyokoは、気楽でいい、もし少々割高でも定期券がいいよ、と言っています。
定期券は大きな駅には自動販売機で売っています。小さな駅では窓口で売っています。
トロントでは、定期券を利用することを考えたらいいですね。

ぼくのカナダでの行動は、写真付きでFaceBookで紹介しています。
facebookのYojiのページ
かなりいいバンクーバーの定期券
ここトロントの交通機関も発達していて、とても便利です。トロントには、バンクーバーのようなゾーンはありません。どこまでいっても、同じ料金で乗ることができます。どこまでといっても限界はあるでしょうが、かなり広いところまで使えます。きょうはバスと3台乗り換え、2時間ほど乗りましたが、大丈夫でした。
ただし、バンクーバーは1つのチケットで90分でしたが、トロントでは60分だけ。それも1方向です。行って帰ってくることはできません。
トロントでは、トークンという小さなコインのようなものがチケットの代わりをします。
定期券だと、時間を気にすることも、方向を気にすることもありません。
定期券には、1月定期券と週間定期券があります。
ぼくらのトロント滞在は約3週間。それで、週間定期券を利用することにしました。
その週間定期券、使用は初めは月曜日で日曜日まで使えます。定期券の発売は火曜日まで。次の週の発売は木曜日からとのこと。
ぼくらは、火曜日にトロントに着く予定でした。月曜日の分は損をするとしても、週間定期券にしたほうが便利だろうと思っていました。 ところが、ぼくらの乗ったVIA列車がなぜか1日近くも遅れてしまい、トロントい到着したのは水曜日でした。
それでも定期券にしようと思い、駅員に尋ねたのですが、だめでした。仕方なく、トークンを10枚買いました。
トークンを使用する場合、最初に地下鉄を利用するとき、改札口でトークンを入れます。または駅員に手渡します。そして、少し進んだところにトランスファー(乗り換え)の機械があり、そこでボタンを押し、トランスファーの券をもらいます。そこにはそれをもらった時刻が刻まれているので、次の列車やバスに乗るときにそれを見せて乗り換えるのです。
バスの場合は、運転手に「トランスファー」と言って、券をもらいます。少々めんどうです。
それに比べると定期券はとても便利です。改札口の機械にスライスさせるか、運転手に見せるかすればいいのです。乗り換えの心配もいりません。2週目からは週間定期券にしました。案の定、とても便利でした。
1日に2回以上乗れば、安くもつきます。
Kyokoは、気楽でいい、もし少々割高でも定期券がいいよ、と言っています。
定期券は大きな駅には自動販売機で売っています。小さな駅では窓口で売っています。
トロントでは、定期券を利用することを考えたらいいですね。

ぼくのカナダでの行動は、写真付きでFaceBookで紹介しています。
facebookのYojiのページ
- 関連記事
-
- ケベック市のバスは、停留所の名前のアナウンスも表示もない (2014/12/24)
- トロントで沖縄ソーキそばを食べる (2014/12/23)
- トロントでも交通機関のパス(定期券)はいい (2014/12/22)
- トロントの携帯ショップ 「モバコン」も親切でした (2014/12/21)
- グーグルマップの「ルート・乗り換え」機能にも限界 (2014/12/20)
スポンサーサイト
Comment
Track Back
TB*URL |
| ホーム |