fanには、 「うちわ,扇; 扇子.扇風機; 送風機」という意味と、「(映画・スポーツ・スターなどの)ファン,熱心な愛好者」という意味があります。
なぜ、このような2つの意味があるのでしょう。「あおぐ」ということで 何か関連がありそうだな、と最初は考えました。
結論を先に書きます。 この2つは語源がまったく違うのです。たまたま同じ 綴になったということです。
「うちわ,扇; 扇子.扇風機; 送風機」の語源は、ラテン語の(穀物を吹き分ける農具、唐箕〈とうみ〉」
「(映画・スポーツ・スターなどの)ファン,熱心な愛好者.」のfanは、fanatic(熱狂者)の短縮語なのです。
Weblio の「英和辞典」には
「うちわ」などのfanの項に
[ラテン語 vannus 「うちわ」から]
とあり、
《口語》 (映画・スポーツ・スターなどの)ファン」.のfanの項には、
[FANATIC 【名詞】 の短縮形]とあります。
fanatic を調べると、
【名詞】【可算名詞】熱狂者,狂信者.
【語源】ラテン語「霊感を与えられた」の意
とあります。
このように、同じつづりですが、まったく違った単語なのですね。
次のページにも同じようなことが書かれています。
扇風機 - ZAQ
なぜ、このような2つの意味があるのでしょう。「あおぐ」ということで 何か関連がありそうだな、と最初は考えました。
結論を先に書きます。 この2つは語源がまったく違うのです。たまたま同じ 綴になったということです。
「うちわ,扇; 扇子.扇風機; 送風機」の語源は、ラテン語の
「(映画・スポーツ・スターなどの)ファン,熱心な愛好者.」のfanは、fanatic(熱狂者)の短縮語なのです。
Weblio の「英和辞典」には
「うちわ」などのfanの項に
[ラテン語 vannus 「うちわ」から]
とあり、
《口語》 (映画・スポーツ・スターなどの)ファン」.のfanの項には、
[FANATIC 【名詞】 の短縮形]とあります。
fanatic を調べると、
【名詞】【可算名詞】熱狂者,狂信者.
【語源】ラテン語「霊感を与えられた」の意
とあります。
このように、同じつづりですが、まったく違った単語なのですね。
次のページにも同じようなことが書かれています。
扇風機 - ZAQ
の語源は、ラテン語の (穀物を吹き分ける農具、唐箕〈とうみ〉)。のちに、「扇、送風機、換気扇」へと意味が広がった。動詞では、「風を送る、気持をあおる、扇動する」の意味がある。
野球ファンなどの「ファン」は、 (熱狂者)からの短縮語。「スポーツの熱心な支持者」を指す語として、19世紀後半のアメリカで誕生した。応援席で振る”うちわ”とは無縁だ。この は、ラテン語の (寺院、聖域)が語源で、「宗教に凝りかたまった、宗教儀式で霊感を受けた」が原義。一種の集団催眠状態である。
- 関連記事
-
- 適材適所記憶術 中学英単語(14) (261~280) (2015/05/27)
- なぜcountryには 「国」と「田舎」という意味があるのか (2015/05/27)
- fanには なぜ「扇」と「熱心な愛好者」の意味があるのか (2015/05/25)
- なぜrightには 「右」と「正しい」という意味があるのか (2015/05/24)
- 「中学生のための英語基本単語を覚える」を書く (2015/05/13)
スポンサーサイト
Comment
Track Back
TB*URL |
| ホーム |