googleマップはすでに 音声入力で 目的地をさがすことができるようになっていました。 それを昨日気づきました。
やり方を書きます。
まず、「 google検索」のページを開きます。 そして、 そこで音声入力で 目的地を言います。
例えば 僕の自宅「読谷村座喜味○○○番地 」
すると、検索結果のページになりますね。
検索の欄に正しく入力されているかを確認。違っていればキーボードで修正します。
「検索ツール」のリストから「地図」を選びクリックします。
すると、「 googleマップ」のページに変わり、目的地が特定されています。
僕はこれまで googleマップのページからはじめていたので、 まだ音声入力で目的地を検索することが出来ないと思いこんでいました。
そうではなくて 「google検索」のページから始めればよかったのです。
セルフPC塾でYさんが、 google マップの使い方を教えてほしい と 言っていたので、Dictation on lineで 音声入力をして目的地を出し、 それをコピー google mapに貼り付けをする方法を教えていました。
もう そのようなめんどうなことをする 必要なくなります。 その方法をさっそくYさんに教えまると、「これは楽だ」 と言って喜んでいました。
インターネットは日々進歩しているんだな、と感じています。
- 関連記事
-
- グーグルアースで 北朝鮮を上空から (2015/06/27)
- Google 画像検索で、「ヘリコニア」を (2015/06/22)
- googleマップ はもうすでに 音声入力対応になっている (2015/06/19)
- Facebookの顔認識は不正確で、そのタグづけは とても迷惑 (2015/06/11)
- CD作成に 便利なソフト「Switch 音声ファイル変換ソフト」 (2015/06/08)
スポンサーサイト
Comment
Track Back
TB*URL |
| ホーム |