英単語のtiredには「疲れる」と「飽きる」という意味があります。
この2つの言葉は 何か共通点があるような気もしますが、 僕ら日本人は完全に使い分けています。
なぜ英単語のtiredには「疲れる」と「飽きる」 という意味があるのでしょうか。
調べてみました。 すると、政村秀實著「英語語義イメージ辞典」の
tireの項に
「
とあります。なるほど 「活気を失う」という意味では 「疲れる」も 「飽きる」も共通しますね。
働き過ぎて疲れた時も、活気を失います。
また 話が面白くて 飽きるときも活気を失います。
この2つの言葉は 何か共通点があるような気もしますが、 僕ら日本人は完全に使い分けています。
なぜ英単語のtiredには「疲れる」と「飽きる」 という意味があるのでしょうか。
調べてみました。 すると、政村秀實著「英語語義イメージ辞典」の
tireの項に
「
原義」止める
「イメージ」 動きが止む → 活気を失う
とあります。なるほど 「活気を失う」という意味では 「疲れる」も 「飽きる」も共通しますね。
働き過ぎて疲れた時も、活気を失います。
また 話が面白くて 飽きるときも活気を失います。
- 関連記事
スポンサーサイト
Comment
Track Back
TB*URL |
| ホーム |