方程式は左右がつりあったてんびんということで、理解させるようにします。
それで、次のように導いたらうまくいくかな、という考えが浮かびました。
次の図を見せます。

2つの赤玉は6kgとつりあいました。
赤玉1この重さはいくらか。
すぐに1個3kgがわかると思います。
次は、半抽象のタイルで。

xのタイル3つと6個のタイルがつりあいます。
xのタイル1つと何個のタイルがつりあいますか。
これで、左を3でわったら、右も3でわればいいというのが理解できるはずです。
そして、
4x=12, 5x=20 などの問題をさせればいいですね。
それで、次のように導いたらうまくいくかな、という考えが浮かびました。
次の図を見せます。

2つの赤玉は6kgとつりあいました。
赤玉1この重さはいくらか。
すぐに1個3kgがわかると思います。
次は、半抽象のタイルで。

xのタイル3つと6個のタイルがつりあいます。
xのタイル1つと何個のタイルがつりあいますか。
これで、左を3でわったら、右も3でわればいいというのが理解できるはずです。
そして、
4x=12, 5x=20 などの問題をさせればいいですね。
- 関連記事
スポンサーサイト
Comment
Track Back
TB*URL |
| ホーム |