算用数字の位取りは、位置で表すことを前の節で書きました。
三百は、300としますね。3百の3は百の位に置かなければいけません。
すると、一の位、十の位はどうするかという問題が出てきます。
もちろん、0をおけばいいのですね。小学2年以上の人には常識です。
そこで、0の発明(発見といったほうがいいのかもしれませんが)が必要になります。
漢数字では、0はなくても位取りはできます。三百とすればいいのですから。
タイルで表すときには、部屋を使ってまず説明します。
次が、タイルで表した三百です。

一のタイルの部屋、十のタイルの部屋は空いています。なにもないのです。
なにもないのは「0」で表すことにしたのです。0の発明です。
ということで、理解しやすいですね。
分かり切ったことを、なぜこんなに難しく考えるのだ、と言われそうですが、子どもたちにとっては、それが難しいようなのです。それは、次に。
三百は、300としますね。3百の3は百の位に置かなければいけません。
すると、一の位、十の位はどうするかという問題が出てきます。
もちろん、0をおけばいいのですね。小学2年以上の人には常識です。
そこで、0の発明(発見といったほうがいいのかもしれませんが)が必要になります。
漢数字では、0はなくても位取りはできます。三百とすればいいのですから。
タイルで表すときには、部屋を使ってまず説明します。
次が、タイルで表した三百です。

一のタイルの部屋、十のタイルの部屋は空いています。なにもないのです。
なにもないのは「0」で表すことにしたのです。0の発明です。
ということで、理解しやすいですね。
分かり切ったことを、なぜこんなに難しく考えるのだ、と言われそうですが、子どもたちにとっては、それが難しいようなのです。それは、次に。
- 関連記事
-
- 9664÷8=128 ??? 0は、やはり難しい (2016/04/09)
- 0は、難しい (2016/04/08)
- 位取りと0の発明 (2016/04/06)
- 部屋の位置で位取り (2016/04/05)
- タイルで10進法 (2016/04/04)
スポンサーサイト
Comment
Track Back
TB*URL |
| ホーム |