通分もタイルで簡単に理解できます。
2分の1と3分の1.
2分の1のタイルに2本縦棒を入れると、6分の3
3分の1のタイルに1本縦棒を入れると、6分の2

6分の3と6分の2になったので、大きさを比べることができますね。
2分の1(6分の3)の方が、3分の1(6分の2)より、6分の1大きいのです。
通分すると足し算もらくらくです。
次の図を見たら、説明は不用ですね。

通分する意味も分かるはずです。
2分の1と3分の1.
2分の1のタイルに2本縦棒を入れると、6分の3
3分の1のタイルに1本縦棒を入れると、6分の2

6分の3と6分の2になったので、大きさを比べることができますね。
2分の1(6分の3)の方が、3分の1(6分の2)より、6分の1大きいのです。
通分すると足し算もらくらくです。
次の図を見たら、説明は不用ですね。

通分する意味も分かるはずです。
- 関連記事
-
- 分数のかけ算もタイルで (2016/05/03)
- 帯分数、仮分数の理解もタイルですっきり (2016/05/02)
- 通分もタイルで、すっきり (2016/04/30)
- 約分の概念もタイルでばっちり (2016/04/29)
- わり算のタイル算 (2016/04/28)
スポンサーサイト
Comment
Track Back
TB*URL |
| ホーム |