88歳の母と暮らし始めてから5ヶ月になります。
足が弱くなり、歩くのはとても不自由なのですが、頭はまだしっかりしています。
先日、郵便局に年金を下ろしに行きました。
僕は ATMの近くまで連れていくだけ。
後は母に任せます。 タッチパネルに暗証番号などを入れて、スムーズにお金をおろしています。
お金を持って帰る時に、
「ナーダ、カニハンリテーウランドー」と言っています。
沖縄方言で、「まだボケていないよ」という意味です。
「カニハンリーン」の「カニ」は「金(かね)」のことです。ここでは、「金具」のことでしょうか。
「ハンリーン」は「外れる」という意味です。
「(頭の中の)金具が外れる」ということでしょうか。頭の中の金具が外れて、ぼけてしまうということになるのでしょうね。
「頭のネジが外れる」と言いますね。それに近い表現なのでしょうね。
次も参照してください。
沖縄方言「カニハンリーン」は、「番匠金(バンジョウガネ)」が外れること
足が弱くなり、歩くのはとても不自由なのですが、頭はまだしっかりしています。
先日、郵便局に年金を下ろしに行きました。
僕は ATMの近くまで連れていくだけ。
後は母に任せます。 タッチパネルに暗証番号などを入れて、スムーズにお金をおろしています。
お金を持って帰る時に、
「ナーダ、カニハンリテーウランドー」と言っています。
沖縄方言で、「まだボケていないよ」という意味です。
「カニハンリーン」の「カニ」は「金(かね)」のことです。ここでは、「金具」のことでしょうか。
「ハンリーン」は「外れる」という意味です。
「(頭の中の)金具が外れる」ということでしょうか。頭の中の金具が外れて、ぼけてしまうということになるのでしょうね。
「頭のネジが外れる」と言いますね。それに近い表現なのでしょうね。
次も参照してください。
沖縄方言「カニハンリーン」は、「番匠金(バンジョウガネ)」が外れること
- 関連記事
-
- コーヒーの実からコーヒー豆(種)を取り出す (2016/10/27)
- 第4期組踊研修生第5回発表会組踊「女物狂」 (2016/10/15)
- 「カニハンリーン」沖縄方言で「ボケる」 (2016/09/29)
- 米軍が最も恐れた男、瀬長亀次郎 (2016/08/31)
- 「沖縄人は日本人ではないのだから」(マッカーサー) (2016/08/25)
スポンサーサイト
Comment
Track Back
TB*URL |
| ホーム |