メールマガジンの読者登録をしているので、メールマガジンも送られてきます。
数ヶ月前から、このメールマガジンの担当がクロ現+のスタッフほのかさんになりました。
その、ほのかさんの書くメールが面白いのです。
本当に個人的な観点から、感想などを書いています。とても親しみがもてますね。
ふと笑ってしまうことがたびたびです。
これまでは、かたい紹介だけでしたが、人間らしい、あたたかみが感じられるようになりました。
ほのかさんって、どういう人なのでしょうか。楽しい方でしょうね。
昨日届いたメールマガジンは次の通りです。
いつもクローズアップ現代+をご覧いただきありがとうございます。
クロ現+のスタッフ ほのかです。
わたし予算を組むの下手なんです!
また結婚式話になりますが…
最初の見積もりから、なんだかんだ+300万程、費用が膨れあがった記憶がありま
す。
もともと提示されていた見積もりは、本当に最低限のものだったんですよね。
情報収集不足でした。
そして離婚しちゃうから、本当にもー もったいない!
イベントは楽しいですが、事前の情報収集と終わったあとが重要。
改めて強く思いました。
今夜も小池知事がクロ現+にインタビュー出演されます。何を語られるのか。
お見逃しなく!
さて、今夜の担当は杉浦友紀アナウンサー、下記の内容で放送いたします。
10月18日(火)
【総合テレビ】22:00~22:25
「追跡 五輪予算 ~なぜ費用は膨らんだのか~」
------------------
東京オリンピック・パラリンピックの予算を検証している都の調査チームが開催費用は3兆円を超えると推計、計画の見直しを提案した。
ボート・カヌーの会場「海の森水上競技場」などをめぐって見直しが必要か否か、議論が巻き起こっている。
なぜ、開催費用は増えていったのか。
番組では「海の森水上競技場」に決定した経緯と予算額が積み上がる構造を、関係者に独自取材。
多角的な視点から持続可能な五輪開催のために何が必要なのか考える。
------------------
是非ご覧ください。
番組ホームページでは、過去の放送がテキストで読めるようになっています。
(以下省略)
どうでしょうか。楽しいメールですね。
それを読むついでにクローズアップ現代の内容紹介文も読んで、そしてテレビの番組も見る回数が増えてるように思います。
- 関連記事
-
- コンピューターのディスプレイを縦に使う (2016/11/12)
- スマホの指紋認証・・・孫がとった行動は (2016/10/28)
- クローズアップ現代プラスのメールマガジンが面白い (2016/10/19)
- Windows のシャットダウンの仕方 (2016/10/18)
- Google 音声検索はせっかち (2016/10/17)
TB*URL |