庭のコーヒーの木に実がだいぶついていて、色がついてきました。

それを収穫しています。
次の写真は1日で収穫した実です。まだまだあります。

その実からコーヒー豆(種)を取り出す作業をしました。
コーヒーの木は以前からあり、実もよくとれました。
義姉は、コーヒー実から種を取り出す作業をいろいろ試みたとのことですが、なかなかうまくいかなかったとのこと。土の下にうめたりもしたそうです。
僕もネットで探したのですが、なかなか見つかりません。
ただ、あるページで、機械を導入した。その前はすり鉢とすりこぎでの手作業で一つ一つ豆を取り出していたという文がありました。
僕は機械を買うつもりはまったくありません。
それで、すり鉢とすりこぎで豆を取り出してみました。
もちろん手作業で1つ1つ取り出す作業です。それなりに時間はかかります。
すりこぎで実を叩いて少しつぶれたら、指で押さえるとつるんと豆が出てきます。
それを動画にしました。
そして取り出した豆が写真です。
それはそのままでは、かなりぬめりがあります。
そのぬめりは実の中から出てくるようです。すぐに洗ってもまたぬめりが出てきます。

それで、1日程そのまま置いてから洗うときれいぬめりが取れます。
ただ、ぬめりをとった方がいいのか、残していた方がいいのかはわからわかりません。ぼくは洗い流しています。
その後の焙煎の仕方などはいろんなページに載っていますね 。
それを収穫しています。
次の写真は1日で収穫した実です。まだまだあります。
その実からコーヒー豆(種)を取り出す作業をしました。
コーヒーの木は以前からあり、実もよくとれました。
義姉は、コーヒー実から種を取り出す作業をいろいろ試みたとのことですが、なかなかうまくいかなかったとのこと。土の下にうめたりもしたそうです。
僕もネットで探したのですが、なかなか見つかりません。
ただ、あるページで、機械を導入した。その前はすり鉢とすりこぎでの手作業で一つ一つ豆を取り出していたという文がありました。
僕は機械を買うつもりはまったくありません。
それで、すり鉢とすりこぎで豆を取り出してみました。
もちろん手作業で1つ1つ取り出す作業です。それなりに時間はかかります。
すりこぎで実を叩いて少しつぶれたら、指で押さえるとつるんと豆が出てきます。
それを動画にしました。
そして取り出した豆が写真です。
それはそのままでは、かなりぬめりがあります。
そのぬめりは実の中から出てくるようです。すぐに洗ってもまたぬめりが出てきます。
それで、1日程そのまま置いてから洗うときれいぬめりが取れます。
ただ、ぬめりをとった方がいいのか、残していた方がいいのかはわからわかりません。ぼくは洗い流しています。
その後の焙煎の仕方などはいろんなページに載っていますね 。
- 関連記事
-
- オランダ人女性と読谷をまわる (2017/01/09)
- 粉末の島唐辛子を作る (2017/01/08)
- コーヒーの実からコーヒー豆(種)を取り出す (2016/10/27)
- 第4期組踊研修生第5回発表会組踊「女物狂」 (2016/10/15)
- 「カニハンリーン」沖縄方言で「ボケる」 (2016/09/29)
スポンサーサイト
Comment
Track Back
TB*URL |
| ホーム |