Google now のリマインダーはかなり便利です。最近知って、数回使っていますが、使えます。
会話をする感じで設定できます。
英語の
reminder の主な意味は、
思い出させる人、(思い出させるための)注意、合図、催促状
スマートフォンに Google now が入っていることが条件です。
スクーターの燃料を入れることを忘れないように、僕はリマインダーを設定しましたが、次のような感じです。
Google 検索の右側にあるマイクマークをタップして、
ボク
「リマインダーを設定する」
(スマートフォン)
「何についてのリマインダーを受け取りますか」
ぼく
「スクーターの給油をする」
(スマートフォン)
「リマインダを何時に設定しますか」
ぼく
「4時」
(スマートフォン)
「このリマインダーを保存しますか。」
ぼく
「保存します」
(スマートフォン)
「了解しました。保存します。」
で、終了です。
すると、直近の4時になるとメールで知らせてくれるのです。
To Do リストのようなものですが、簡単に設定できるので気軽に使えます。
ぼくも使い始めです。
「4時に燃料給油のリマインダーを設定する」と最初に言ってもできるようです。
まだ使ったことはないのですが、設定した場所に近づいたら、リマインダーで知らせることもできるようです。
スーパーマーケットに行ったら、「大根を買う」というリマインダーが知らせてくれるのではないかな。
会話をする感じで設定できます。
英語の
reminder の主な意味は、
思い出させる人、(思い出させるための)注意、合図、催促状
スマートフォンに Google now が入っていることが条件です。
スクーターの燃料を入れることを忘れないように、僕はリマインダーを設定しましたが、次のような感じです。
Google 検索の右側にあるマイクマークをタップして、
ボク
「リマインダーを設定する」
(スマートフォン)
「何についてのリマインダーを受け取りますか」
ぼく
「スクーターの給油をする」
(スマートフォン)
「リマインダを何時に設定しますか」
ぼく
「4時」
(スマートフォン)
「このリマインダーを保存しますか。」
ぼく
「保存します」
(スマートフォン)
「了解しました。保存します。」
で、終了です。
すると、直近の4時になるとメールで知らせてくれるのです。
To Do リストのようなものですが、簡単に設定できるので気軽に使えます。
ぼくも使い始めです。
「4時に燃料給油のリマインダーを設定する」と最初に言ってもできるようです。
まだ使ったことはないのですが、設定した場所に近づいたら、リマインダーで知らせることもできるようです。
スーパーマーケットに行ったら、「大根を買う」というリマインダーが知らせてくれるのではないかな。
- 関連記事
-
- Google フォトの PC とスマホ間の同期について (2017/01/15)
- 薬名はスマホの手帳に記録 (2017/01/05)
- Google now のリマインダーは結構便利 (2016/12/31)
- PC,音声入力の方法 (2016/12/15)
- パソコン、ひらがな入力とローマ字入力、そして音声入力 (2016/12/14)
スポンサーサイト
Comment
Track Back
TB*URL |
| ホーム |