「カスタマイズ」というのは、(パソコンなどで)使用者の必要に応じて設定を変更すること、だそうです。
僕が、ここでいう「音声入力のカスタマイズ」というのは、知人、友人、家族などの名前を、僕が思う漢字で出てくることです。
例えば、僕の名前は仲松庸次です。
でも普通に「なかまつようじ」というと「中松用事」のように出ます。
それを僕のよく使う漢字「仲松庸次」に変換するというのでカスタマイズと呼んでいます。
家族、知人、友人など、その固有名詞の漢字で出てきてほしいです。
google の音声入力を使用し始めた頃は、めちゃくちゃでした。
ところがしばらくして、自動的にカスタマイズされたようで、見事に思うような漢字に変換してくれるようになりました。とてもよろこんだものです。
ところが後ヶ月前でしょうか、急にまた前のようにめちゃくちゃになったのです。思うような漢字が出てきてくれません。
それで、手動で手直しをしました。
ところがまた数日前に見事に思うような漢字に変換してくれるようになりました。復活です。
たぶん google のクラウドの何かが変更されたのでしょうね。
とにかく良い方向に変わって良かったです。
ついでに、これが良くなったのだから、句読点も改行もできるようになったかなと思って、「まる」「てん」「かいぎょう」と言ってみましたが、やっぱり駄目です。
現在の google 音声入力、とてもよいのですが、最大の欠点は、音声で、句読点が打てない、改行ができないことです。
そのうちには改良されると思いますが、早くしてほしい。
iPhone 型はそれができるそうです。
「まる」といえば句点(。)、「てん」といえば読点(、)が出るように設定すればいいのですが。
あるいは、google のクラウドスーパーコンピューターが自分で文法的に 判断して、自動で句点読点を打ってくれるようになるかもしれません。それをねらっているのかな。
近々できると期待しています 。
僕が、ここでいう「音声入力のカスタマイズ」というのは、知人、友人、家族などの名前を、僕が思う漢字で出てくることです。
例えば、僕の名前は仲松庸次です。
でも普通に「なかまつようじ」というと「中松用事」のように出ます。
それを僕のよく使う漢字「仲松庸次」に変換するというのでカスタマイズと呼んでいます。
家族、知人、友人など、その固有名詞の漢字で出てきてほしいです。
google の音声入力を使用し始めた頃は、めちゃくちゃでした。
ところがしばらくして、自動的にカスタマイズされたようで、見事に思うような漢字に変換してくれるようになりました。とてもよろこんだものです。
ところが後ヶ月前でしょうか、急にまた前のようにめちゃくちゃになったのです。思うような漢字が出てきてくれません。
それで、手動で手直しをしました。
ところがまた数日前に見事に思うような漢字に変換してくれるようになりました。復活です。
たぶん google のクラウドの何かが変更されたのでしょうね。
とにかく良い方向に変わって良かったです。
ついでに、これが良くなったのだから、句読点も改行もできるようになったかなと思って、「まる」「てん」「かいぎょう」と言ってみましたが、やっぱり駄目です。
現在の google 音声入力、とてもよいのですが、最大の欠点は、音声で、句読点が打てない、改行ができないことです。
そのうちには改良されると思いますが、早くしてほしい。
iPhone 型はそれができるそうです。
「まる」といえば句点(。)、「てん」といえば読点(、)が出るように設定すればいいのですが。
あるいは、google のクラウドスーパーコンピューターが自分で文法的に 判断して、自動で句点読点を打ってくれるようになるかもしれません。それをねらっているのかな。
近々できると期待しています 。
- 関連記事
-
- 楽譜作成無料ソフト MuseScore (2017/04/13)
- ネットショッピング、最後の決定ボタンを押す勇気 (2017/04/09)
- Google 音声入力、カスタマイズ復活 (2017/04/03)
- Googleアシスタント (2017/03/06)
- 格安スマホにして困ること (2017/02/16)
スポンサーサイト
Comment
Track Back
TB*URL |
| ホーム |