Windows 10になって、外字エディタがどこにあるのかとても探しにくくなっています。いろいろやったら、今では以前よりも簡単にできるようになりました。
やり方をまずから書きます。
Windows 10の左下の方に「ここに入力して検索」と言う枠がありますね。
そこに「外字」と入力します。「gaiji」でもいいです。
するとそのうえ上に細長いウィンドウが立ち上がって、一番上の方に
「外字 コントロールパネル」というのが出ます。それをクリック。
すると外字エディタが立ち上がります。これで OKです。
なお、外字エディタのウィンドウが立ち上がってはいるのですが、隠れていることがあります。後ろの方にあって、見えないのです。
下のバーの中に、灰色四角のアイコンがあるので、それをクリックすると出ます。または、Altキーを押しながら tab キーを押すとウィンドウが変わるのでそれで出してください。
以上ですが、れに至るまでの経過を書きます。
Windows 10で外字エディターを立ち上げようとするのですが、どこに外字エディタがあるのか全く見つけることができません。以前は、それなりにあちこち探すうちに見つかりました。アクセサリーの中にあったのかもしれません。
Windows 10に変わって面倒になったと腹立たしくなったものです。
それで web で検索をすると次のページが見つかりました。
Windows 10で外字エディターを使用する方法 - NEC LAVIE公式サイト
その方法でやると、確かに外字エディターを立ち上げることはできます。
ただ、そこには、
「名前」ボックスに「eudcedit」と入力し、「OK」をクリックします。
とあります。その「eudcedit」は僕のボキャブラリーの中には入っていない単語です。それで、外字エディタを立ち上げるたびにその web のページを開いてコピーして貼り付けという方法で行っていました。
そのうちに、上で紹介した方法が見つかったので、とても楽になっています。
以前よりも楽になっていますね。 Windows 10でよかったのかも。
やり方をまずから書きます。
Windows 10の左下の方に「ここに入力して検索」と言う枠がありますね。
そこに「外字」と入力します。「gaiji」でもいいです。
するとそのうえ上に細長いウィンドウが立ち上がって、一番上の方に
「外字 コントロールパネル」というのが出ます。それをクリック。
すると外字エディタが立ち上がります。これで OKです。
なお、外字エディタのウィンドウが立ち上がってはいるのですが、隠れていることがあります。後ろの方にあって、見えないのです。
下のバーの中に、灰色四角のアイコンがあるので、それをクリックすると出ます。または、Altキーを押しながら tab キーを押すとウィンドウが変わるのでそれで出してください。
以上ですが、れに至るまでの経過を書きます。
Windows 10で外字エディターを立ち上げようとするのですが、どこに外字エディタがあるのか全く見つけることができません。以前は、それなりにあちこち探すうちに見つかりました。アクセサリーの中にあったのかもしれません。
Windows 10に変わって面倒になったと腹立たしくなったものです。
それで web で検索をすると次のページが見つかりました。
Windows 10で外字エディターを使用する方法 - NEC LAVIE公式サイト
その方法でやると、確かに外字エディターを立ち上げることはできます。
ただ、そこには、
「名前」ボックスに「eudcedit」と入力し、「OK」をクリックします。
とあります。その「eudcedit」は僕のボキャブラリーの中には入っていない単語です。それで、外字エディタを立ち上げるたびにその web のページを開いてコピーして貼り付けという方法で行っていました。
そのうちに、上で紹介した方法が見つかったので、とても楽になっています。
以前よりも楽になっていますね。 Windows 10でよかったのかも。
- 関連記事
-
- 一太郎のファイルが開かない・・・・苦戦して、なんとか復元 (2017/05/18)
- google 翻訳の英文をたたき台に (2017/05/16)
- Windows 10で外字エディタを開く方法 (2017/05/13)
- 外字エディタを使う (2017/05/12)
- インターネットなぜ無料で出来るのか (2017/05/04)
スポンサーサイト
Comment
Track Back
TB*URL |
| ホーム |