アメリカ人グループが読谷山花織の体験をするのに同行しました。
いとこ姪(従妹の娘)は基地内大学に通っています。 そこの関係でアメリカ人とグループを作っているようです。
そのグループは月に1度程度基地の外の沖縄を体験するツアーをやっているようです。
いとこ姪が読谷にも行きたいので 手伝ってほしいとのこと。了解しました。
彼女は色々調べて、読谷山花織の体験をやることに。
そして前もって母親と一緒に 実際に体験したそうです。
妻Kyokoの母親は読谷山花織の復興に尽力した人で、そのことも話してほしいとのこと。
一度は台風接近で延期。
6月26日(火)と6月30日(土)の両日 読谷山花織会館に出かけました。希望者が多く、2日間に分かれたそうです。
そこで前もって準備していた英語の挨拶文を僕は披露しました。
読谷山花織のコースターを作る体験です。
読谷山花織の 組合員が1対1で丁寧に指導していました。
見ているとけっこう複雑な工程です。体験者は 本当に集中しながら一つのコースターを作り上げています。
30分あまりかかったでしょう。そして綺麗な読谷山花織のコースターが出来上がっていました。みんな読谷山花織コースターができてとても満足そうでした。
料金は750円だそうです。この料金で 読谷山花織の体験ができ、そして自分で作ったコースターが手に入るというのはとてもいい体験だなと思います。
僕は読谷山花織を作る場面は初めて 見学します。 いい体験ができました。





いとこ姪(従妹の娘)は基地内大学に通っています。 そこの関係でアメリカ人とグループを作っているようです。
そのグループは月に1度程度基地の外の沖縄を体験するツアーをやっているようです。
いとこ姪が読谷にも行きたいので 手伝ってほしいとのこと。了解しました。
彼女は色々調べて、読谷山花織の体験をやることに。
そして前もって母親と一緒に 実際に体験したそうです。
妻Kyokoの母親は読谷山花織の復興に尽力した人で、そのことも話してほしいとのこと。
一度は台風接近で延期。
6月26日(火)と6月30日(土)の両日 読谷山花織会館に出かけました。希望者が多く、2日間に分かれたそうです。
そこで前もって準備していた英語の挨拶文を僕は披露しました。
読谷山花織のコースターを作る体験です。
読谷山花織の 組合員が1対1で丁寧に指導していました。
見ているとけっこう複雑な工程です。体験者は 本当に集中しながら一つのコースターを作り上げています。
30分あまりかかったでしょう。そして綺麗な読谷山花織のコースターが出来上がっていました。みんな読谷山花織コースターができてとても満足そうでした。
料金は750円だそうです。この料金で 読谷山花織の体験ができ、そして自分で作ったコースターが手に入るというのはとてもいい体験だなと思います。
僕は読谷山花織を作る場面は初めて 見学します。 いい体験ができました。





- 関連記事
-
- 避暑で沖縄に (2018/07/19)
- マーガレットミードと 沖縄のフェイクニュース (2018/07/18)
- アメリカ人グループの読谷山花織体験に同行 (2018/07/17)
- 台風でシークヮーサーの実が落ちる (2018/07/09)
- 真如苑開基80年「沖縄灯篭流し」に参加 (2018/07/07)
スポンサーサイト
Comment
Track Back
TB*URL |
| ホーム |