簡易宿泊「セルフ宿」をしています。その名の通り、基本的に自分で何でもできる宿です。
台所、風呂、トイレは 部屋に備え付けてあります。 共用部分は、玄関と階段、廊下くらい。
基本的に僕らと顔を合わさなくても生活できます。
その方が気楽に宿泊できるだろうということでそうしました。
さて僕らの宿は、条件として体験型の施設です。家が少し広いということで 条件がついたのです。広いとなぜか、とは思っていますが。
それで 宿泊中、少なくとも一度は 僕らと一緒に 沖縄料理を体験することになっています。
仕方なしにそうすることにしました。
ところが今考えると よかったのかもしれないなと思っています。
それがなければ、宿泊者とはチェックインの時に部屋の説明をするだけ。後は全く関係ありませんという感じ。交流がほとんどないのです。
喜楽がいいとは思っていたのですが、少しは交流もあったほうがいいですね。
料理を一緒にすると、いろいろおしゃべりもしなければいけないので結構交流になっています。
それでよかったのかな。
台所、風呂、トイレは 部屋に備え付けてあります。 共用部分は、玄関と階段、廊下くらい。
基本的に僕らと顔を合わさなくても生活できます。
その方が気楽に宿泊できるだろうということでそうしました。
さて僕らの宿は、条件として体験型の施設です。家が少し広いということで 条件がついたのです。広いとなぜか、とは思っていますが。
それで 宿泊中、少なくとも一度は 僕らと一緒に 沖縄料理を体験することになっています。
仕方なしにそうすることにしました。
ところが今考えると よかったのかもしれないなと思っています。
それがなければ、宿泊者とはチェックインの時に部屋の説明をするだけ。後は全く関係ありませんという感じ。交流がほとんどないのです。
喜楽がいいとは思っていたのですが、少しは交流もあったほうがいいですね。
料理を一緒にすると、いろいろおしゃべりもしなければいけないので結構交流になっています。
それでよかったのかな。
- 関連記事
-
- 客室の エアコン故障・・・最優先に対処 (2018/08/31)
- あんたが倒れたらセルフ宿は閉めるよ (2018/08/28)
- 体験型の宿泊施設でよかったのかも (2018/08/26)
- 北もに南にもアクセスしやすい立地だった (2018/08/23)
- Googleマイビジネスに「セルフ宿」を登録 (2018/08/21)
スポンサーサイト
Comment
Track Back
TB*URL |
| ホーム |