地域の子どもたちの宿題を見ていました。割り算を教えていると、大人の人が後ろで「大人になったら使わないけどね」と言っています。
僕は「そんなことはないよ。1000円で80円の商品がいくつ買えるか、なんてやっているよ」と言いました。
「確かに実際には電卓で計算しているだろうけどね」とも。
それ以上は言わなかったのですが、小学校で割り算の計算を学ぶのは大切なことだと思います。
大人になってからでもいろいろ使います。
妻はよく商品の単価を比べています。
確かに 大人達は 筆算で計算するのではなく電卓を使っています。
でも最初から電卓でやると割り算の概念など頭に入らないはずです。
筆算で割り算をいくつもやっていく中で割り算とはどういうものかというのが理解できるのではないでしょうか。
小学生の頃には割り算の計算をたくさんやり割り算とはどういうものかを理解し、それから電卓やコンピューターを使って実際には計算するというのが良いのではないかな。
- 関連記事
スポンサーサイト
Comment
Track Back
TB*URL |
| ホーム |