「きれい」 をうちなーぐち(沖縄方言)では「ちゅら」といいます。
きれいな人はチュラカーギーです。
最近はそれを美という字を当てはめることが多いです。
美ら海水族館、美ら島など。
今音声入力で やっていますが、美ら海水族館も、美ら海もすぐにこの字が出てきました。
街を歩いても 「美ら」が数多く目に入ります。
意味的には 美の字を当てはめても良いのでしょうね。
でも 僕は「ちゅら」は「清ら」だと 教わりました。
発音的にも「ちゅら」と「清ら」は 似ています。 「清ら」が「ちゅら」 になったのでしょう。
ぼくは、「清ら」が定着しているので、美の字が出てくると違和感を感じます 。
でも言葉というのは変わっていきます。
多くの人が使えば 「美ら」が 正しい言い方になるのでしょうね。 もうそうなっているのかも。
- 関連記事
-
- ヤマクニブー (2019/08/18)
- 迂回路が遠すぎる (2019/07/27)
- 「ちゅら)は「美ら」ではなく 「清ら」 (2019/06/13)
- 何とかしてほしい沖縄南のバス停 (2019/04/04)
- タガログ語とウチナーグチ(沖縄方言) (2019/03/28)
スポンサーサイト
Comment
Track Back
TB*URL |
| ホーム |