これまで なんでもいいから自分で問題を考えてページを埋めていくという宿題について書いてきました。
先生方は自分で学べる子にするためにこのような宿題を与えているのでしょう。
自分で学べる子を育てるというのはとても 大切なことです。
僕はセルフ塾(セルフラーニングの世界) という学習塾をしていました。 自分で学べる子を育てたいと思ったからです。
でも自分で学ぶというのはとても難しいことです。 子どもにとってと言うより大人にとっても難しいでしょう。
だからまずは徹底して自分で学ぶことを教える必要があります。 何をどうすればいいのか それを教える。 そしてそれができるように鍛えていく。
そして自分で学ぶ子に育ったら宿題を自分で考えてさせるというのも「あり」だと僕は思います。
そういう鍛えることをしないまま、自分で考えて宿題をしなさい となると安易な問題を 考えてやるだけということになってしまいます。
最初は手を添えて転ばないようにしてから徐々に手を引いていく、それが教育 だと思います。
- 関連記事
-
- 絵本の読み聞かせとスマホの読み上げ機能 (2020/06/08)
- 野村克也さん死と 人生を教えること。 (2020/02/14)
- 徹底して自分で学べる子を育ててから 自分で学ばせる (2019/07/10)
- がんばりノートにプリントを貼るのはだめ (2019/07/09)
- 簡単すぎる問題をやる子ども (2019/07/08)
スポンサーサイト
Comment
Track Back
TB*URL |
| ホーム |