Facebook 上でコメントをいただきました。 ありがとうございます。
その一部を引用します。
※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※
妻はスマートスピーカーのプライバシーに関するネガティブな記事を読んだようで、使っているとこちらの情報が漏れるのがいやだと言い張っています。多分、PCネットと同じようにどういう情報を取り入れているのかとか、どういう使い方をいているのかとか企業の戦略に使われる情報がコレクトされるのかと想像します。
※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※
さてそのようなことは実際にありますね。 僕らの情報はみんな 知られていると思っていいでしょう。
それについて僕は野口悠紀雄の著作「クラウド超仕事法」 に書かれている ことを思い出します。
その本から引用します。
※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※
特に Google は世界中の個人情報をにぎり、世界を支配する潜在力を既に手に入れている。 (途中略)
問題は Google が Big Brother になるかどうかだ。 そうはならないだろうと私は思う。
なぜか。 Google はビッグブラザーになることで得られる利益と、 それによって社会の批判を浴びるコストと比較するはずである。
Google が私の個人情報を悪用したところで それから得られる利益は微々たるものだ。 しかしそれが暴露されて社会的な批判が集まれば Google 存立の基盤が揺るがされるだろう。
したがってコストの方がはるかに大きいと判断するはずである。 だから(テログループにサーバーを乗っ取られるのでもない限り)我々は心配する必要はない。
※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※
野口悠紀雄氏はとても有名な経済学者です。 著作もとても多いです。 彼の個人情報を盗むことにはそれなりに価値は大きいはずです。
その彼が 自分の個人情報が悪用されたとしても微々たるものだと言っているのです。
野口悠紀雄氏に比べると 僕の個人情報なんて本当にたいしたことはありません。
僕の情報は Google に握られているでしょう。 しかしそれが悪用されることはまずありえないと言っていいでしょう。
ただいろんな ところが個人情報を漏洩することがありますね。 それによって何か起こるかもしれない。
しかし もうそれは交通事故のようなものだと考えるしかないでしょう。
交通事故にあうかもしれないけど僕は車に乗ります。
何かの事故に 合うかもしれないが インターネットを利用 し続けるつもりです。
スマートスピーカーを利用すると個人情報は Google に握られる でしょうが 利用した方が便利だなと思います。
これは僕の個人の意見です。 個人情報を心配する人も スマートスピーカーを使った方がいいと言っているわけではありません。
- 関連記事
-
- Google マップのナビで渋滞回避 (2019/10/14)
- スマホ決済アプリの使用は様子見 (2019/09/23)
- Google はビッグブラザーにならないだろう (2019/09/13)
- スマートスピーカーはしりとりができない (2019/09/12)
- スマートスピーカー、家電の操作、音楽利用は条件が (2019/09/11)
TB*URL |