漢字学習ノートを作っています。 漢字の足し算で学ぶ漢字です。
その作業をしていると色々な漢字が気になります 。
大相撲秋場所が始まりました。
横綱白鵬は初日に敗れすぐに休場。
この白鵬の鵬の字。 僕らの年代だと大鵬で覚えたでしょう。
画数が多いので書けなかったでしょうが、横綱大鵬 の文字は 子どもでも読めたはずです。
この大鵬の鵬は 朋+鳥の形になっていますね。
鳥の字は小学生で学びますが、朋の字は 常用漢字に入っていません。
多分高校の論語で お目にかかったのではないでしょうか?
論語に
朋有り遠方より来たる
という有名な句が出てきます。
この朋は「とも」と読み「友」という意味です。
大鵬や白鵬、炎鵬の朋が 朋+鳥だというのが分かればもう書くこともできます。
ただ朋が常用漢字にも入っていないのですからなかなかそういうふうに教えることができませんね。
なお 朋(ホウ) が入っているので 鵬は(ホウ)と読みます。
これはたまたまではありません。 漢字の一部の読みが全体の読みになっている漢字が多いです。
このような漢字を形声文字と言います
- 関連記事
-
- 部首は分かりにくい (2019/09/30)
- 取は小学3年で学ぶが、又は中学で (2019/09/21)
- 白鵬の鵬は、朋プラス鳥 (2019/09/14)
- 思い出し行動は暗記に役立つ (2019/06/27)
- 光村教育図書の「小学新国語辞典」を買いました (2019/06/15)
TB*URL |