昨日の和式便器と足腰の強さの続きです。
外国人力士が弱いのは
洋式便器を使うせいではないか、となりました。
日本人力士は和式便器を使っていたので、腰を割ることもできるし、足腰も強いが、洋式便器を使う外国人は腰を割ることも下手だし足腰も弱いのだ、と。
なにかもっともです。
では、モンゴル人力士が強いのはなぜか。
それはモンゴル人は野グソをするからよ、と妻が言いました。
妻がモンゴル旅行に行ったときです。(ぼくは留守番でした)
草原の中を走っていたバスが止まり、トイレタイムとなりました。でも何もないところです。
野グソならぬ野シッコだったのです。
その時傘が役に立ったと、妻が言いました。
傘でお尻を隠して用をたしたのです。
白鵬らモンゴル力士も野グソをしていたのでしようか。
腰を割って用を足すのは和式と同じです。
だからモンゴル力士は強いのかも。
日本では和式便器がなくなり、ほとんど洋式になりました。
今の子どもたちは洋式便器を使い足腰が弱くなっているのではないかな。
昨日のブログを読んだフェイスブック友達の読谷村議が、学校のトイレの便器を和式から洋式に変えるように主張する議員がいるとのこと。
そうなると、日本人力士はさらに弱くなるかも。
- 関連記事
-
- 自分史を書き出すことが ボケ防止に (2019/11/20)
- 夜中に 数回 目が覚めても 問題はない (2019/11/17)
- モンゴル力士が強いのは野グソのせい (2019/10/21)
- あぐらの姿勢からスッと立ち上がる (2019/10/20)
- 夜中のトイレで電灯をつけない (2019/10/16)
TB*URL |