ブログでも書きましたが、「鏡に映る虚像はなぜ実物と線対称の位置なのか」という質問メールが届き、それに回答しました。
その回答を質問者に返信しました。 ところがすぐに、送信できなかった、というメールが跳ね返ってきたのです。
質問者がメールアドレスを間違えてしまったのですね。
この質問はとても良い質問です。そしてこんな疑問を持つというのはとても素晴らしい。
僕もせっかく考えてそして文を作ったのですから、ぜひ質問者に読んでもらいたいなあと思いました。
ところがメールアドレスが間違っていたらどうしようもないですね。
メールアドレスは英字と数字でできています。 英字のところは僕にとってはわからない単語です。
それを Google 検索してみました。 するとそれはフランス語のようです。 二つの単語が使われています。
ここでスペルが書ければ分かりやすのでしょうが、そうするとそのメールアドレスが分かってしまうかもしれないので書きません。 少しわかりにくいでしょうが、我慢してください。
一つは正しい単語です。
別の一つの単語はどうも違っているようです。
検索結果に、少し違ったスペルの単語が出てきました。
メールアドレスでは語尾はeir ですが、それが ierになったフランス語の単語の検索結果が並んでいるのです。質問者の名前にちなんだ単語です。
それでそこの部分を修正して、メールを返信してみました。今度は跳ね返ってきません。
メールアドレスが間違っていたらすぐに間違いだというのが跳ね返ってきます。 これはうまくいったかもしれないなと思いました。
さてしばらく待っても返事は来ません。
もしかしたらと思って迷惑メールのページを開けてみました。
なぜ迷惑メールかもと思ったかと言うと、ブログ経由のメールには「このメールはなりすましメールの可能性があります」という注意書きがつくからです。
すると迷惑メールのページに質問者から返事があるのです。
お礼の返事です。僕の説明でよく理解できたとのこと。先生や色々な人に質問してみたけど納得できず悶々としていたそうです。
僕の説明が役に立ってよかったです。 そして読んでもらえて良かった。
ただ僕の返信メールではなくブログを読んだと書いてあります。
それでそれを送った日時を確認すると、 僕がメールアドレスを推理するよりも前なのですね。
質問者は僕の返信を待たずにブログで回答を読んでいたのです。僕はわざわざメールアドレスを推理して送る必要はなかったのでしょう。
でも推理するのも楽しかったです。そして見事に当たっていたようで自己満足。
- 関連記事
TB*URL |