「プログラム学習英語中学2年」の改訂版として「ひとりで学べる英語中学2年」を作っています。
過去形のところでは、パターンに分けて解説をしています。
「プログラム学習英語」では、go の過去形はwentで全く似ていない、そのまま覚えるしかない、と書きました。
それを作った時には、なぜなのか、探せなかったのでしょう。
今回作り直す時に Google 検索してみました。いろいろ出ました。
それによると、 wend という単語があるとのこと。 それの過去形wentが go の過去形になったそうです。
手元の辞書を調べてみました。
エクスプレス E ゲイト English Japanese Dictionary には、 wend は載っていません。
ヴィスタ英和辞典には載っていました。そして意味は「進む。行く。(道を)たどる。古めかしい言い方」とあります。
ただ過去形はwendedです。
ネット上の辞書weblio辞典には、
次のようにあります。
【動詞】 【他動詞】
(wend・ed,《古語》 went /wént/) [wend one's way で] 《文語》 行く,旅行する.
【語源】
古期英語「まわる」の意; go の過去形はこの過去形 《古語》 went から
go の過去形はこの wendからできたのですね。
昔、wendの過去形はwentだったのです。
goの過去形は goed だったというページもあります。それが went に変わったのですね
さて、なぜこのように違うものの過去形になったのか。
多分、言葉の乱れだ、とぼくは思います。日本語でも色々言葉は乱れてきます。
- 関連記事
TB*URL |