(+3)-(+5) のような小さい数から大きい数を引く計算の意味を考えてみましょう。
3から5はひけないではないか,と普通考えます。
たぶんほとんどの教師は,引き算はたし算に直し,引く数の符号を変えるのです。そのように覚えましょう,ということで意味の説明はしていないのではないでしょか。もちろんそれでできます。できればいい,というならそれでいいのですが,やはりなぜそうなるのか,教えてあげたいです。
ぼくは次のような説明をします。
財布の中に3万円入っています。5万円のものを買いたい。だから,さいふから5万円とりたいのですが,3万円しかないのでとることはできません。
どうしますか。2万円借金するのです。2万円借金するとさいふのお金は5万円になりました。その5万円をさいふからとって,5万円のものを買います。さいふには何がのこるでしょうか。2万円の借金ですね。
だから,
3万円-5万円=3万円+{2万円+(-2万円)}-5万円=-2万円 になるのです。
なお,これはけっこうめんどうな理屈で,中学生には難しいです。だから,100%の理解はなくても,ぼくは先に進みます。
ぼくのテキストのそのページをPDFファイルでアップしました。
ご覧になりたい方は,次の「PDFファイル」をクリックしてください。
そして,次に「4小さい正の数から大きい正の数を引く意味 」をクリックし.そして「ファイルを開く」をクリックしてください。
PDFファイル
3から5はひけないではないか,と普通考えます。
たぶんほとんどの教師は,引き算はたし算に直し,引く数の符号を変えるのです。そのように覚えましょう,ということで意味の説明はしていないのではないでしょか。もちろんそれでできます。できればいい,というならそれでいいのですが,やはりなぜそうなるのか,教えてあげたいです。
ぼくは次のような説明をします。
財布の中に3万円入っています。5万円のものを買いたい。だから,さいふから5万円とりたいのですが,3万円しかないのでとることはできません。
どうしますか。2万円借金するのです。2万円借金するとさいふのお金は5万円になりました。その5万円をさいふからとって,5万円のものを買います。さいふには何がのこるでしょうか。2万円の借金ですね。
だから,
3万円-5万円=3万円+{2万円+(-2万円)}-5万円=-2万円 になるのです。
なお,これはけっこうめんどうな理屈で,中学生には難しいです。だから,100%の理解はなくても,ぼくは先に進みます。
ぼくのテキストのそのページをPDFファイルでアップしました。
ご覧になりたい方は,次の「PDFファイル」をクリックしてください。
そして,次に「4小さい正の数から大きい正の数を引く意味 」をクリックし.そして「ファイルを開く」をクリックしてください。
PDFファイル
- 関連記事
-
- 小さな負の数から大きな負の数を引く(意味)〕 (2008/12/09)
- アマゾン,本のベストセラーで1位 (2008/12/02)
- 小さい正の数から大きい正の数を引く意味 (2008/11/27)
- 概数のイメージ (2008/11/25)
- PDF(三角形の面積) (2008/11/21)
スポンサーサイト
Comment
Track Back
TB*URL |
| ホーム |