昨日は,扇形の面積について書きました。これから円の面積について書こうと思いますが,その前に円周率の導入について書きます。小学5年の内容です。
まず,半径5cmの円とそれに外接する正方形を描いた図を見せます。正方形の周囲の長さを求めると40cm。だから円の周囲の長さは40cmより短いことが分かります。
次に,同じ半径5cmの円とそれに内接する六角形を描いた図を見せます。六角形の周囲の長さを求めると30cm。だから円の周囲の長さは30cmより長いことが分かります。

だから5cmの円の円周は,30cmより長くて40cmより短いということを導くことができます。
ぼくのテキストでは,その後は学校の教科書にあるような手順で円周率を教えています。
時間的に余裕があれば,半径の長さをいろいろ変えて,外接正方形と内接六角形から,円の周囲の長さは,直径の3倍より長くて,4倍より短いということを導くといいでしょうね。
「プログラム学習算数小5」の「円の直径と円周」のページを,PDFファイルにしました。
ご覧になりたい方は,次の「PDFファイル」をクリックしてください。
そして,次に「円の直径と円周」をクリックし.そして「ファイルを開く」をクリックしてください。
PDFファイル
まず,半径5cmの円とそれに外接する正方形を描いた図を見せます。正方形の周囲の長さを求めると40cm。だから円の周囲の長さは40cmより短いことが分かります。
次に,同じ半径5cmの円とそれに内接する六角形を描いた図を見せます。六角形の周囲の長さを求めると30cm。だから円の周囲の長さは30cmより長いことが分かります。

だから5cmの円の円周は,30cmより長くて40cmより短いということを導くことができます。
ぼくのテキストでは,その後は学校の教科書にあるような手順で円周率を教えています。
時間的に余裕があれば,半径の長さをいろいろ変えて,外接正方形と内接六角形から,円の周囲の長さは,直径の3倍より長くて,4倍より短いということを導くといいでしょうね。
「プログラム学習算数小5」の「円の直径と円周」のページを,PDFファイルにしました。
ご覧になりたい方は,次の「PDFファイル」をクリックしてください。
そして,次に「円の直径と円周」をクリックし.そして「ファイルを開く」をクリックしてください。
PDFファイル
- 関連記事
-
- 「田の字」で解けたよ (2009/02/20)
- 円の面積の求め方の導入 (2009/02/19)
- 円周率の導入 (2009/02/18)
- 弧を用いた扇形の面積 (2009/02/17)
- 0でわる (2009/02/11)
スポンサーサイト
Comment
Track Back
TB*URL |
| ホーム |