中学3年の理科で,天体を学びます。
太陽が昇る方角については,小学で学んでいるので,当然知っているものとして,話を進めます。
まず,
「太陽は,(ア )から昇り(イ )に沈む」という問題を与えます。
すると,
「太陽は,(ア 西)から昇り(イ 東)に沈む」と答える生徒が少なくないのです。
以前は,
小学のときの知識が定着していないんだな,最近は生活の中に日が昇るということが入っていないのだな,などと思っていました。
ところが,
ある女の子が「だって,歌にあるじゃない」と言うのです。
そういえば,天才バカボンの主題歌にそのようなのがあったな,と思い出しました。ぼくもアニメは好きでもちろん見たことがあります。
「天才バカボン」の主題歌は次の通りです。ネットでさがしました。
ちゃんと読めば,お日様が西から昇ったら大変だ,という意味で,そうなったら大変,でも,「これでいいのだ」ということです。間違えてはいない。
この歌詞を理解するのは,お日様は東から昇るものだ,ということを常識として知っていることが大切なのですね。
それを知らない子どもは,西からお日様が昇ると覚えてしまうのですね。歌が悪いとはいえないのでしょうが。
いずれにしても,教科書よりアニメの歌の方が強力なのですね。
太陽が昇る方角については,小学で学んでいるので,当然知っているものとして,話を進めます。
まず,
「太陽は,(ア )から昇り(イ )に沈む」という問題を与えます。
すると,
「太陽は,(ア 西)から昇り(イ 東)に沈む」と答える生徒が少なくないのです。
以前は,
小学のときの知識が定着していないんだな,最近は生活の中に日が昇るということが入っていないのだな,などと思っていました。
ところが,
ある女の子が「だって,歌にあるじゃない」と言うのです。
そういえば,天才バカボンの主題歌にそのようなのがあったな,と思い出しました。ぼくもアニメは好きでもちろん見たことがあります。
「天才バカボン」の主題歌は次の通りです。ネットでさがしました。
「天才バカボン」
昭和46年9月25日
東京ムービー企画部 作詞
渡辺岳夫 作曲
アイドルフォー 唄
西から昇ったお日さまが
東へ沈む(あったいへん)
これでいいのだ これでいいのだ
ボン ボン バカボン バカボンボン
天才一家だ バカボンボン
ちゃんと読めば,お日様が西から昇ったら大変だ,という意味で,そうなったら大変,でも,「これでいいのだ」ということです。間違えてはいない。
この歌詞を理解するのは,お日様は東から昇るものだ,ということを常識として知っていることが大切なのですね。
それを知らない子どもは,西からお日様が昇ると覚えてしまうのですね。歌が悪いとはいえないのでしょうが。
いずれにしても,教科書よりアニメの歌の方が強力なのですね。
- 関連記事
-
- 夕日はなぜ大きく見える? (2009/05/06)
- 蒸散の実験 (2009/04/19)
- 西から昇ったお日さまが (2009/04/08)
- 中1に「イオン」を教える (2009/03/05)
- 光の屈折の喩え (2009/02/25)
スポンサーサイト
Comment
Track Back
TB*URL |
| ホーム |