単純な文で説明します。
「彼は勉強しています」を英訳すると
He studying. としてしまう子がいます。
その子は,ing がつくことで,「~している」という意味になることは理解しています。
だから,彼は勉強している は,He studying. で十分だろうと思うのでしょうね。
ぼくはそういう生徒には,次のように教えます。
studying のようにing がつくと,もう動詞ではなくなるんだよ。だから,この文( He studying. )には,(述語)動詞がないんだ。では,どうする?」
すると,be動詞を入れたらいい,と気づくようです。
ing がつくと,動詞の意味は残るが働きとしては形容詞になるのです。動詞と形容詞に分かれる詞だから,「分詞」と呼ぶのです。
英語の文には述語動詞が必ず一つは必要だということも強調します。
そして,ingは,もう動詞ではないから He studying. ではいけないよ,というように持ってくると,生徒は理解してくれます。
なお,理解はしてもすぐに身に付くわけではありません。その後も何度か間違いを繰り返しますが。
それだけでbe動詞が出てこない子には
studying の意味は「勉強しているところ」だ。
「彼は勉強している」は,「彼は勉強しているところです」と考える。
「彼は」は he, 「勉強しているところ」は studying ,じゃあー,この「です」はどうする?
ここまできたら教えすぎかもしれませんね。
なお,ぼくが,現在分詞ではなく,進行分詞と呼んでいる理由は次のページにあります。
現在分詞・能動分詞・進行分詞
「彼は勉強しています」を英訳すると
He studying. としてしまう子がいます。
その子は,ing がつくことで,「~している」という意味になることは理解しています。
だから,彼は勉強している は,He studying. で十分だろうと思うのでしょうね。
ぼくはそういう生徒には,次のように教えます。
studying のようにing がつくと,もう動詞ではなくなるんだよ。だから,この文( He studying. )には,(述語)動詞がないんだ。では,どうする?」
すると,be動詞を入れたらいい,と気づくようです。
ing がつくと,動詞の意味は残るが働きとしては形容詞になるのです。動詞と形容詞に分かれる詞だから,「分詞」と呼ぶのです。
英語の文には述語動詞が必ず一つは必要だということも強調します。
そして,ingは,もう動詞ではないから He studying. ではいけないよ,というように持ってくると,生徒は理解してくれます。
なお,理解はしてもすぐに身に付くわけではありません。その後も何度か間違いを繰り返しますが。
それだけでbe動詞が出てこない子には
studying の意味は「勉強しているところ」だ。
「彼は勉強している」は,「彼は勉強しているところです」と考える。
「彼は」は he, 「勉強しているところ」は studying ,じゃあー,この「です」はどうする?
ここまできたら教えすぎかもしれませんね。
なお,ぼくが,現在分詞ではなく,進行分詞と呼んでいる理由は次のページにあります。
現在分詞・能動分詞・進行分詞
- 関連記事
-
- 英語が苦手なのは感謝すべき (2009/05/25)
- 現在完了の用法 (2009/05/17)
- 進行(現在)分詞は,もう動詞ではないよ (2009/04/28)
- 猪狩博氏に教わった英文読解法 (2009/04/18)
- ドレミの歌 (2009/04/07)
スポンサーサイト
Comment
Track Back
TB*URL |
| ホーム |